広報アーカイブ

理事会2016/05/25公開

平成28年度第2回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成28年 5月25日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名、出席理事数15名
出席理事 藤田会長、永井副会長、広橋副会長、浦野理事、山添理事、五十嵐理事、橋本理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、熊谷理事、横田理事
議長理事 藤田会長
出席監事 勝井監事
代議員 今井議長

協議事項
1 熊本地震における義援金について 「藤田会長」
(1)熊本県に義援金として300万円。
(2)医師会関係として、県医師会を通じ100万円。
東日本大震災等の義援金を参考に上記の金額が承認された。

2 新潟市医師会新体制について 「藤田会長」
改正された新体制における業務分担が示され承認された。
(1)総務部を除く全部に副部長を配置する。
部長欠席時の代行は副部長が務めることとし、特に新任部長の3部については当分の間
(新任理事研修期間3ケ月程度)部長出席時においても副部長が部長業務を代行する。
なお、総務部については、部長代行は浦野次期副会長が務める。
(2)地域医療部における2人部長制の導入
拡大する地域医療部業務は、将来の分割を見据え2人部長制を導入する。

3 新潟市在宅医療・介護連携センターHPについて 「永井副会長」
HPの業者に「CNS」社が承認された。

4 県医師会定例代議員会(6/11)について 「浦野理事」
現段階において理事の候補者が一人多いため選挙になる予定。

5 共催及び後援依頼について 「鷲山理事」
後援依頼について
(1)「はりきゅうの日 市民公開講座」(8/7)
(2)「(社)日本東洋医学会 第73回関東甲信越支部学術総会」(10/16)
共催依頼について
(1)「新潟市COPD・肺がん予防講演会」(7/22)
(2)「第6回予防接種の市民公開セミナー」(9/24)
依頼のあった後援・共催について承認された。

6 地域医療研究助成(平成29年度)の要望研究テーマについて 「鷲山理事」
(1)より精度の高い推定塩分摂取量に関する研究
(2)生活習慣病の治療中断要因と対策に関する研究
(3)新たな特定健診・がん検診に関する研究
(4)新潟市の救急医療体制の維持・継続に関する研究 以上の4テーマをHP等で周知し、従来の自由発想型研究とあわせて、公募することが承認された。平成29年度発表会の特別講演講師の推薦を新潟市民病院の廣瀬保夫先生に一任する。研究助成審査委員の継続留任も承認された。

7 学会助成規程(案)について 「鷲山理事」
従来の新潟市医師会学会助成金内規を廃止し、一般公開できるよう新潟市医師会学会助成規程に改めることが提案された。内容についての異論はなかったが、規定という用語については、事務局で再検討した上で、あらためて次回の理事会で協議することになった。

8 新潟大学医学部早期医学体験実習(EME)の受入について 「浦野理事」
昨年度の協力医療機関には引き続きご協力をお願いし、今年度から大滝耳鼻科クリニッも参加する。

9 6月の行事予定について 「浦野理事」
6月の行事予定が示された。
10 入退会、異動会員について 「眞保課長」
 ・入会会員 18名、異動会員 9名、退会会員 3名
・A会員 522名、B会員 809名、C会員 207名、D会員22名、計1,560名が承認された。


報告事項
1 第1回新潟県医師会医療安全対策委員会(3/17)「荻荘理事」
・委員長には、新潟大学危機管理本部 教授 鳥谷部 真一先生が選出された
・医療事故調査制度の現況報告(日本医療安全調査機構)
・医療事故調査制度の現況報告(新潟県医師会)
・医療安全対策について → 医療安全対策委員会
・Aiに関して → Ai学術シンポジウムへの参加
・警察活動に協力する医師の部会(仮称)について
 → 警察医小委員会
 → 新潟県警察医会との連携

2 4役会議(4/20)

3 肺がん画像診断研修会(4/20)
出席者 診断委員10名 会員4名
検討会内容  肺がんリスク検診 209件(13依頼医療機関)
読影実習会  4医療機関参加
症例検討会                                     平成26年度新潟市肺がん検診発見肺がん 1例
平成26年度読影実習会発見肺がん 1例
がんセンター症例 2例

4 保健衛生連絡協議会(4/21)「浦野理事」
 議 事
(1)平成28年度予算における医師会関連事業及び医師会要望について
(2)報告事項
 1)妊産婦医療費助成の現物給付化について
 2)公費助成と第三者行為について
 3)こども医療費助成受給者証のカラー変更について

5 胃内視鏡画像読影会(4/21,28,5/12)
  読影件数合計1,784件 参加会員数9名

6 理事会(4/27)

7 第1回新潟地域病院連携会議(4/28)「斎川室長」
(1)平成28年診療報酬改定について-連携部分に焦点を当てて-
 改定の概要と、退院支援加算等について説明。
(2)新潟市在宅医療・介護連携推進事業について
 新潟市の現状とこれまでの取り組みについて説明。
 在宅医療・介護連携センター/ステーションの概要、設置状況を説明。
(3)地域医療構想について
 地域医療構想の作成内容について説明。
「大腿骨近位部骨折地域連携パス」、「脳血管障害地域連携パス」それぞれの会との連携は前向きに検討となる。

8 学術部担当役員会及び地域医療研究助成担当役員会(5/6)「鷲山理事」
<学術部担当役員会>
(1) 新潟市医師会学会助成規程の最終案を策定し、理事会に提案することにした。
(2) 平成29年度の新潟市医師会地域医療研究助成の要望研究テーマについて、学術部として、特別の提案のないことを確認した。
(3) 学術部の新しい事業である専門医制度について検討し、当面は情報収集にとどめることにした。
(4) その他の学術部事業については、今年度新たなものを構築しないことにした。
<地域医療研究助成担当役員会>
(1) 平成29年度の研究助成の要望研究テーマについて、行政からの2テーマと医師会内部か
 らの2テーマ、合計4テーマに絞った。
(2) 平成29年度の発表会の特別講演の講師について、市民病院の廣瀬先生に推薦をお願いす
ることにした。
(3) 平成29年度の公募要領を平成28年度と同じとして、それらの申請締め切りや案内開始
を例年より2週間程度早めることにした。

9 下越地区医師会連合会(5/7)「浦野理事」
報告事項
平成27年度決算報告について
協議事項
新潟県医師会役員選挙等について
新潟市医師会における在宅医療推進センターの取組について
次期開催医師会について
次回は村上市岩船郡医師会で開催予定

10 新潟市地域密着型サービス運営委員会及び指定候補事業者選別部会(5/9)
「荻荘理事」
(1)新潟市地域密着型サービス運営委員会(介護保険課)
・稲吉 晃 新潟大学法学部准教授が委員長に選任
・地域密着型サービスの説明
・新たに通所介護が入った(定員18名以下)
・介護保険事業計画で整備数量、地域を定める
(2)新潟市地域密着型サービス指定候補事業者選定部会(高齢者支援課)
・事業者の選定

11 ホームページ小委員会(5/9)「熊谷理事」
(1) トップページの「新潟市医師会創立100周年」のバナーのリンク切れを修正する。
(2) 医療機関一覧に対する苦情に対応。
(3) 「新潟市医師会主催の講演会等の案内」を新設したことに関して確認と修正。
(4) 診療報酬に関する情報を提供するコーナーは作成しないことになった。

12 コロキウム虚血性心疾患in 新潟実行委員会(5/9)「永井副会長」
(1)第16回について(昨年度)
1)収支決算報告について
「市民公開講座」を本年度は実施せず、資金をストックする。
2)アンケート結果について
多数の意見より第17回を実施することとなった。
(2)第17回について(本年度) 開催日:平成28年9月3日(土) 会場:県民会館
 内容については「循環器知識の泉」、「一枚の心電図」、「ビデオライブ」の3本柱とする。
13 第2回新潟市在宅医療・介護連携センター・ステーション会議(5/11)「斎川室長」
(1)ステーション開設状況などについて(新潟市から)
1)新開設ステーションの紹介。
2)進捗状況の報告。
(2)センター・ステーションの活動状況について
センターから
1)在宅医療・介護連携支援事業に関する説明および周知状況。
2)近隣市町村センター情報交換会開催状況(4/18分)。
3)病院連携会議開催状況(4/28分)。
4)グループウエア(サイボウズ)の稼働状況、導入作業の進捗状況。
各ステーションから
活動状況、今後の予定を報告 
(3)事前にいただいた「お問い合せ内容」について
時間の関係で全項目の協議は不可だった。(一部、次回に持越し)
出前講座の土、日対応:今年後、ステーションの対応困難時は、センターと新潟市が  対応する。
 最低限市民に伝えたい内容は、シラバスとし準備中。
(4)その他
5/22在宅医療ネットワーク情報交換会の周知

14 学校腎臓病・糖尿病判定委員会会議(5/11)「佐藤理事」
(1) 委員の委嘱、委員長副委員長の選出
(2) 平成27年度検診成績
(3) 腎臓病健診検討委員会小委員会の報告(検診内容の変更に至る経緯説明)
(4) 平成28年度の学校腎臓病検診の変更点について
 メジカルセンターにおける一次精密検診での項目で、総コレステロール削除、尿β2MG/Cre追加
(5) 3歳児検尿について
白血球尿は無視し、蛋白尿(±)以上、潜血(1+)以上、糖(1+)以上を抽出する。
かかりつけ医へ精密検査結果票を提出し、精検結果を報告していただく。
2次検診は新潟大学、市民病院、済生会に依頼する。

15 会報編集委員会(5/11,17)「大滝理事」
(1)会報542号の編集作業を通常通り行った。
(2)542号より趣味に関する新コーナーを設けた。
コーナー名が「私の憩いのひととき」に決定した。
(3)入会案内パンフレットを会員に向けて5月中に発送する。

16 県医師会理事会(5/12)「藤田会長」
(1) 平成28 年度 新潟県保健医療推進協議会
1) 地域医療構想策定に係る部会での検討について
2) 地域医療介護総合確保基金について
 .地域医療構想策定について
 .地域医療介護総合確保基金について
(2) 平成28年熊本地震に対する医療支援活動について
東日本大震災の時とは全く違っていたとの塚田理事の報告が掲載されていた。

17 学校におけるアレルギー対応に関する委員会(5/12)「佐藤理事」
(1) 新潟市の学校・園における食物アレルギーの概況
エピペン所持者の増加
救急搬送事例14例、アレルギー調査による申請例7例、初発例7例、エピペン所持者3例、
エピペン施行者1例、14例中10例が運動誘発性アナフィラキシー、ニアミス例
(2) アレルギー対応マニュアルの改正点について
(3) アレルギー対応マニュアル実施後の状況(医師関連の状況)
(4) 学校におけるアレルギー疾患への対応研修会(平成28年度)について
実施時期は平成29年1月29日
マニュアル活用の現状と課題(保健給食課)
上原先生(市民病院)高見先生(医療センター)の講演
症例報告と指導

18 胃X線フィルム読影会(5/12)
出席者 委員4名
検討内容
平成27年度 胃集団検診発見胃がん    1件
平成27年度 胃直接施設検診発見胃がん  5件
平成27年度 胃直接施設検診発見食道がん 1件

19 専門医会幹事会(5/16)「浦野理事」
(1)各医会への助成金の交付について
(2)広報部からのお願い
 1)ホームページ、会報「病気と健康あれこれ」の執筆について
 2)ホームページ「市民のみなさまへ」コーナーの「市民公開講座」への掲載依頼
 3)「医会レポート」の会報掲載について
(3)各医会主催の勉強会及び講演会について 
(4)第4回総会及び第51回臨床懇話会総会の開催について
 1)臨床懇話会総会講演時間について
 2)臨床懇話会総会講演担当医会及び演者の決定について  
   泌尿器科、内科、外科、精神科の4科
 3)演者の順序について
 4)特別講演について
   新潟大学医歯学総合研究科 分子細胞医学専攻
   遺伝子制御医学講座 生殖器官制御分野 教授 榎本 隆之 先生  
(5)総会印象記の会報掲載について
(6)福引抽選会について
(7)催し物について
(8)新潟市医師会における在宅医療推進センターの取組みについて
(9)その他
 1)ゴールデンウィークの急患診療センターの受診者数について
 2)医療事故調査委員会について

20 新潟地域産業保健センターの活動状況 「横田理事」
〇医師・保健師による健康相談窓口指導
 4月20日(水)田中 直史先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人1)
   21日(木)阿部  晃先生(健診後の指導 4事業所、長時間労働の指導 本人1)
   22日(金)月岡  恵先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人2)
   27日(水)布川  修先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人2)
 5月11日(水)中村 康夫先生(健診後の指導 2事業所、長時間労働の指導 本人1)
 医師・保健師による健康相談窓口を合計5日間開催。健診後の指導12事業所、長時間労働の指導を7名実施した。

21 講演会・病診連携等 浦野理事
(1) 「第206回済生会新潟第二病院臨床検討会【がん診療連携病院講演会】」 
4月26日(火)〔開催者:済生会新潟第二病院〕
出席者数:24名(内、医師:21名、他:3名)
「ロコモと変形性膝関節症 -Try!40cm」
済生会新潟第二病院 整形外科 山際 浩史 先生
(2) 「新潟県厚生連 新潟医療センター 病診連携事業 臨床講演会」 4月28日(木)
 〔開催者:厚生連新潟医療センター〕
 出席者数:15名(内、医師:14名、他:1名)
 「当院における診療実績と連携の考えについて」
 新潟医療センター 循環器内科 樋口 浩太郎 先生
 「新潟県初の心房細動治療のメリット及びデバイスの医療連携」
 新潟医療センター 循環器内科 杉浦 広隆 先生
(3) 「第101回 新潟市医師会在宅医療講座」 5月11日(水) 〔開催者:新潟市医師会〕
 出席者数:140名(内、医師:12名、他:128名)
 「自己犠牲を払う介護者たち -「自虐的世話役」という概念から-」
 新潟医療生活協同組合 木戸病院
 リハビリテーション部長・回復期リハ病棟責任医 本間 毅 先生
(4) 「第422回内科公開検討会」 5月17日(火) 〔開催者:新潟市民病院〕
 出席者数:22名(内、医師:22名、他:0名)
 「高齢者肺癌に対するゲフィチニブ使用症例の検討」
 新潟市民病院 呼吸器内科 宮林 貴大 先生
 「長期留置用カテーテルの移植法、維持管理についての考察」
 新潟市民病院 腎臓・リウマチ科 吉澤 優太 先生

22 メジカルセンター業務実施件数 「棚田次長」
通常の検診業務の報告

23 産業医の推薦について 「横田理事」
3月理事会において産業医の推薦依頼がありましたが、次のとおり推薦いたしましたので報告します。
(1) 事業所 新潟地方法務局
   木滑内科医院 木滑 孝一 先生
(2) 事業所 ヤマト・スタッフ・サプライ株式会社北信越支店
   かわうちクリニック 河内 卓 先生

24 園医の推薦について 「佐藤理事」
3月理事会において園医の推薦依頼がありましたが、次のとおり推薦いたしましたので報告します。
(1) ばとぅーるこども園 
   大橋みなこキッズクリニック 大橋 美奈子 先生
(2) かたひがし保育園
   こどもの医院おおば 大場 正巳 先生
(3) えびがせ保育園アミック
   阿部小児科医院 阿部 志郎 先生

25 会員への弔慰 「浦野理事」
〇黒川 恒男(くろかわ つねお)先生   平成28年5月 6日ご逝去
 伊藤 慶夫(いとう よしお)先生    平成28年5月16日ご逝去
  医師会より弔慰を表しました。

以上で第2回理事会を終了し、午後8時57分散会した。