理事会2016/12/21公開
主事項名 | 理事会議事録 |
---|---|
開催日 | 平成28年12月21日(水) |
会場 | 新潟市医師会理事会室 |
医会担当者 | 広報部 |
議事録/ 議事要旨 |
開会 午後7時30分 理事数 16名 出席理事数 16名 出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、山添理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、細野理事 議長理事 藤田会長 出席監事 熊谷監事、今野監事 代議員 今井議長 協議事項 1 来年度総会の運営方法について「遠藤局長」 ・臨床懇話会総会における一般演題は行わず、特別講演のみとする。 ・研究助成事業認定書授与式への本人の出席について採択通知に出席の一文を加える。 2 健康管理医(産業医)の推薦依頼について「細野理事」 健康管理医(産業医)の推薦依頼があり近隣の産業医を推薦することとなった。 (1)北陸信越運輸局 ほか8官署 (2)アルパ株式会社 3 新潟市健康寿命延伸に向けたカンファレンス委員について「遠藤局長」 新潟市から委員就任の推薦依頼があり、荻荘理事を推薦することとなった。 4 学会助成申請、共催依頼及び後援依頼について「鷲山理事」 (1)学会助成金申請について ・「日本心理教育・家庭教室ネットワーク第20回研究集会新潟大会」(2/24,25) (2)共催依頼について ・「平成28年度 自殺対策研修会(医療・福祉関係者向け)」(2/18) ・「市民健康講座」(2/25) (3)後援依頼について ・「中村伸一先生講演会」(2/5) 上記すべてが承認された。 5 研修医入会勧誘に関して「大滝理事」 来年度のマッチングも終了し、新潟市の6病院で45名が研修予定である。 4役、総務部、広報部が中心となり病院に出向き入会勧誘を行う。 6 勤務医委員会規程変更案について「古泉理事」 第2回勤務医委員会で提言のあった勤務医委員会委員会規約改定案(第一条第二項の改定)が原案通り承認された。 7 学校医の推薦について「佐藤理事」 新潟市立小新中学校の来年度の学校医を学校の近隣の班に依頼することとした。 8 1月の行事予定について「橋本理事」 1月の行事予定が示された。 9 入退会、異動会員について「眞保課長」 入会会員2名、異動会員4名、退会会員4名 A会員524名、B会員803名、C会員208名、D会員23名 計1,558名が承認された。 報告事項 1 4役会議(11/9) 2 会報編集委員会(11/9,15,12/8)「大滝理事」 会報548号(11月号)と会報549号(12月号)の校正、編集作業を行った。 3 内視鏡新規研究第1回準備委員会(11/8)「細野理事」 (報告事項24胃がん検診検討小委員会・内視鏡新規研究第2回準備委員会(12/1)と併せて報告) 内視鏡新規研究計画と胃内視鏡検診の効率的運用について協議された。医師会としては研究に協力していくことで承認され、平成28年度第1回胃内視鏡研修会で医師会会員に資料を配り、協力を依頼した。 4 県医師会理事会(11/10,24,12/8)「藤田会長」 県医師会理事会の在宅医療(栄養)推進事業、叙勲・褒章候補者の推薦、医事紛争、救急医療対策について報告がなされた 5 胃内視鏡画像読影会(11/10,17,24,12/1,8) 読影件数合計3,931件、参加会員数14名 6 胃X線フィルム検討会(11/10) ・出席:役員 横田理事、細野理事、委員8名 会員1名 ・平成27年度の検討内容 胃直接施設検診発見胃がん4件 胃直接施設検診発見食道がん1件 胃内視鏡検診発見胃がん2件 7 乳がん検診研修会(11/11)「細野理事」 参加人数:51名、 挨拶:新潟市医師会 藤田会長、新潟市保健所 高橋所長 講演 (1)「新潟市の乳がん検診について」済生会新潟第二病院 田邊匡先生 (2)「乳癌の臨床‐最近の話題」新潟市民病院 牧野春彦先生 8 県医師会設立記念大会(11/12)「橋本理事」 本会役員も複数出席したが、会としては来賓出席が多く一般会員の出席が少なかった。 9 ホームページ小委員会(11/14)「大滝理事」 (1)過去2か月のHP上の更新記事を確認した。 (2)バナーのマイナー変更を行った。 10 県医師会救急医療対策委員会(11/14)「田中理事」 (1)委員長に遠藤 裕先生(新大医学部)を、副委員長に広瀬保夫先生(新潟市民病院)を選出した。 (2)救急医療部事業計画が報告された。 (3)新潟県医師会災害時医療救護活動マニュアルの見直しがなされ新潟県医師会「災害対策の手引き」が作成された。 11 SWANネット(仮称)新規導入説明会(11/15,21,24,25,28)「遠藤局長」 (1)開催日時・会場 ・江南区:平成28年11月15日 19:00から 江南区文化会館 音楽演劇ホール ・西蒲区:平成28年11月21日 19:00から 巻文化会館 大ホール ・北区:平成28年11月24日 19:00から 北区文化会館 ホール ・秋葉区:平成28年11月25日 19:00から 秋葉区文化会館 ホール ・南区:平成28年11月28日 19:00から 白根地区公民館 ラスペックホール (2)内容 本事業、Net4Uの機能の紹介、事例紹介、導入の進め方についての説明がなされた。 12 理事会(11/16) 13 在宅医療・介護連携センター・ステーション会議(11/16,12/7)「遠藤局長」 (1)平成28年11月16日 ・新潟市歯科医師会、新潟市在宅歯科医療連携室と新潟市から情報提供があった。 ・センター・ステーションからの報告としてスワンネット新規導入予定施設と、スワンネット利用施設(モデル事業後継続)の一覧が提示され、Webサイトへ掲載されていることも報告された。 (2)平成28年12月7日 ・センター・ステーションからの報告と意見交換がなされた。 ・新潟市から新潟県地域医療構想(素案)意見募集を実施している旨の報告があった。 14 胸部X線フィルム読影医師勉強会・肺がん診断研修会(11/19)「細野理事」 参加人数 49名 (1)特別講演:「一般医家におけるCOPD診療について」講師:新潟市医師会理事 横田樹也先生 (2)発見肺がんの解説と読影実習会について、公益財団法人 新潟県保健衛生センター理事長 土屋俊晶先生より講話があった。 15 新潟市糖尿病対策推進会議幹事会(11/21)「永井副会長」 (1)役員交代、昨年度の事業報告と会計報告があった。 (2)今年度の活動計画として糖尿病ミニ講座、糖尿病ミニ講座出張版、糖尿病週間関連事業、今後の活動方針について報告があった。 16 社会保険の指導(11/25)「山添理事」 1件の報告があった。 17 第2回介護保険事業等運営委員会(11/25)「岡田理事」 (1)地域包括支援センターの活動状況等についての報告があった (2)地域包括支援センター職員、保健師を優先とする配置要件の見直しを協議した。 (3)介護予防・日常生活支援総合事業のパブリックコメントの結果を受けた基準等の確定について協議した。 (4)第7期介護保険事業計画策定に向けた調査の実施について協議した。 (5)平成27年度における本市の介護保険事業の実施状況の報告があった。 (6)第7期介護保険事業計画の策定に向けて 18 健康スポーツ医学委員会(11/25)「荻荘理事」 (1)平成28年度の健康スポーツ医学再研修会における講師の選定 (2)平成28年2月、日本医師会健康スポーツ医学委員会の答申について (3)新潟県における、学校における運動器検診について (4)新潟シティマラソンにおける心肺停止の報告 19 総会(11/26)「橋本理事」 (1)第51回新潟市医師会臨床懇話会総会 (2)第4回新潟市医師会総会 (3)平成28年度新潟市医師連盟総会 (4)総会セレモニー (5)福引抽選会 (6)新潟市医師会忘年会 参加人数 127名 20 第5回在宅医療推進室運営会議(11/29)「永井センター長」 (1)スワンネット進捗状況 ・全体会2回と各区で1回、計10回開催し、述べ491名の参加者があった。 ・11/28現在で、新規導入予定は132施設、モデル事業から継続利用施設は47施設。 ・薬局からの新規申込が多い。門前薬局の場合、診療所にも新規申込をPRしていく。 ・キャラクターについて「SWANネット」の表記で特許庁へ申請する。 ・ロゴマークは案を修正することとし、キャラクターは当初の提案内容で可となった。 (2)医療資源の検索サイト化について ・データ入力作業は完了。画面の仮イメージを報告した。(画面周りは作成中) ・デモサイトの作成を業者に依頼し、内容を確認し検討となった。(後日URLを周知) (3)新潟市在宅医療・介護連携推進事業について(29年度事業) ・今年度の市民向けと事業所向け出前講座の実施回数が目標値に達していない。 ・来年度の業務案について、新潟市地域医療推進課 関根様より説明があった。 (4)在宅医療推進センター事業について(医療連携強化の取り組み) ・在宅医療・介護連携センター事業(H29年度新規事業)と医療連携強化の取り組みを一体化で行う。 (5)在宅医療・在宅ネット運営協議会を上記と同内容の議題で開く。 (6)その他 ・次回の在宅医療講座(3/17)は、KOYANAGI真柄CLINIC小柳先生から、Net4Uについて講演をいただく。次回開催日→2月21日(火) 21 急患診療センター医療安全管理・衛生合同委員会(11/30)「山添センター長」 (1)急患診療センターにおける医療情報の守秘義務について (2)急患診療センターにおける高齢者虐待への対応について (3)急患診療センターにおける児童虐待への対応について (4)支払医療費についての掲示について (5)職員の感染対策について (6)インフルエンザワクチン接種について (7)内科問診票・産婦人科問診票の改訂について (8)急患診療センターだより第3号について (9)平成28年度窓口アンケートの実施について (10)トリクロールシロップの採用中止について(11/1〜) (11)避難訓練について(報告) (12)ストレスチェックの結果について (13)烏インフルエンザの殺処分に従事した方が受診した場合の暫定的対応について (14)写真撮影禁止等ポスターの掲示について 22 肺がん検診画像診断検討会(11/30) 出席者 診断委員12名、会員2名 検討会内容 肺がんリスク検診 410件(12依頼医療機関) 読影実習会 4医療機関参加 症例検討会 平成27年度新潟市肺がん検診発見肺がん 2例 がんセンター症例 2例 23 新潟県医師会座談会(12/1)「遠藤局長」 (1)吉沢新潟県医師会副会長 挨拶 (2)座談会:テーマ 「地域包括ケアシステム 」 ・吉沢浩志(新潟県医師会副会長)の司会のもとに永井明彦(新潟市在宅医療・介護連携センター 新潟市医師会在宅医療推進センター センター長)、斎川克之(新潟市在宅医療・介護連携センター 新潟市医師会在宅医療推進センター MSW)も出席し行われた。 ・内容は、医療介護一体改革の流れ、他県における地域包括ケアシステム構築の状況と本県の状況(新潟市の取り組みを紹介)、地域包括ケアシステム構築における各職種・所属機関の役割と課題などであった。 24 胃がん検診検討小委員会・内視鏡新規研究第2回準備委員会(12/1)「細野理事」 報告事項3で報告済み 25 胃内視鏡検診研修会(12/3)「横田理事」 参加人数 50名 (1)講演 ・「胃がん検診の精度管理‐検診におけるプロセス指標とその算出方法‐」 県立がんセンター新潟病院 小越和栄先生 ・「胃癌の内視鏡やX線診断に必要な病理学的知識 」 県立がんセンター新潟病院 成澤林太郎先生 (2)平成29年度 胃内視鏡新研究について 新潟市医師会 藤田会長 胃がん検診検討委員会 成澤委員長 26 平成28年度在宅医療ネットワーク事務担当者会議(12/5)「遠藤局長」 (1)新潟市在宅医療・介護連携センターからの情報提供 ・新規発足ネットワークとして、・認知症支援ネットワーク(とやのがたネット)、ぽーちゅらかネット、にしく赤・坂ネットの紹介があった。 (2)情報交換 ・各ネットワークから活動状況等を報告と質疑応答、事前の質問事項では会費徴収についての問い合わせがあった。 ・次回開催日→平成29年3月(予定) 27 勤務医委員会担当役員会議(11/11)及び勤務医委員会(12/6)「古泉理事」 (1)勤務医委員会規程について (2)新潟市における救急医療体制について ・新潟市の救急医療体制について ・新潟市病院群輪番制事業について (3)次回平成29年3月7日の第三回委員会の議題について ・勤務医の当直体制について(案) 28 県医師会社会保険委員会(12/6)「浦野副会長」 (1)委員長に成澤林太郎先生、副委員長に五十嵐文雄先生が選任された。 (2)新潟県医師会報「社会保険の頁」について (3)平成28年度社会保険研修会の演題および講師に国立病院機構西新潟中央病院機能脳神経外科 福多真史先生の「てんかんの最新治療について」が追加された。 (4)診療報酬改定に関するアンケート調査の集計結果について ・病院に関しては経営規模によって保険収益に差が出た。 ・施設基準が厳しく算定不可能な点数項目が多い。 29 小児科二次輪番病院担当者会議(12/7)「田中理事」 (1)平成29年度小児科二次輪番当番表について各病院より平成28年度の現状報告 ・概ねうまく回っている病院もあれば、女性医師が懐妊しマンパワー不足の病院もあった。 ・小児科医師の高齢化や医師数の伸び悩みなど、二次輪番システムの課題が多い。 ・新潟南病院の医師が3月で退職し2.5人体制から2人体制になる。当番回数を減らし、その分を他病院へ割り振った。 (2)その他 二次輪番の二次とは急患センターの二次ではなく、開業医も含めた二次輪番との解釈が再確認された(主に平日17:00〜19:00の時間帯の対応について)。 30 在宅医療・在宅ネット運営協議会(12/12)「横田理事」 (1)SWANネット進捗状況として説明会と加入状況、病院への働きかけ、救急での活用、運営部会を立ち上げ、SWANネットのキャラクターとシンボルマークを提示があった。 (2)医療資源の検索サイト化についてイメージ案を提示し使用方法の説明を行う。 医療資源調査回収状況は11/1現在、回収総数1,084件(69.4%)、うちHP公開可は820件。 (3)新潟市在宅医療・介護連携推進事業に関して、H28年度の業務計画について11月現在の進捗状況とH29年度業務計画について説明があった。 (4)在宅医療推進センター事業として新潟市医師会在宅医療推進室の体系図、配置職員、主な業務を提示、在宅医療推進センター、病診連携、診診連携、病病連携について、現在進めている事業について説明がなされた。 ・次回在宅医療・在宅ネット運営協議会はH29年3月6日(月)に開催予定。 31 内科二次輪番病院担当者会議(12/13)「岡田理事」 (1)挨拶:新潟市医師会長 藤田一隆、新潟市医師会理事 田中申介 (2)議題 ・平成29年度内科二次輪番当番回数につき各病院からご要望をいただき調整した。 ・二次輪番バックアップ体制を平成26年1月1日から運用を開始した。 ・患者の居住区から遠方の病院への病院搬送による問題について協議がなされた。 32 平成29年度地域医療研究助成事業申請状況「鷲山理事」 <平成29年度地域医療研究助成公募について> (1)公募周知開始時期 医師会報10月号に掲載、医師会HPに10月より掲載、10/3付文書にて医師会員および関係者に案内。 (2)公募期間 新規研究:平成28年11月1日から12月1日(必着) 継続研究:平成28年11月18日から12月12日(必着) (3)要望研究テーマについて 平成29年度より、要望研究テーマの案内を医師会報7月号に掲載、医師会HPに7月より掲載し、周知した。 上記公募に対して継続研究4件・新規研究10件の申請を受理した。今後、下記の日程で採択を決定する。 <今年度の研究助成事業のスケジュール> (1)平成28年度発表会・・・1/28(土)14:30‐18:00 新潟大学医学部有壬記念館 (2)審査会予定日・・・2/6(月) (3)理事会での決定予定日・・・2/22日(水)理事会 33 講演会・病診連携等「橋本理事」 (1)「第104回 新潟市医師会在宅医療講座」 11月9日(水) 〔開催者:新潟市医師会〕 出席者数:48名(内、医師:10名、他:38名) 「ロコモティブシンドロームについて―寝たきりにならないために―」 新潟県臨床整形外科医会会長・木島整形外科院長 木島 秀人 先生 (2)「第3回はまうら会(病診連携事業)-日本歯科大学医科病院勉強会-」11月15日(火) 〔開催者:日本歯科大学医科病院〕 出席者数:23名(内、医師:23名、他:0名) 「当院へのマンモグラフィーの導入」 日本歯科大学医科病院 外科 大竹 雅広 先生 「明日から役立つめまい診療のポイント」 同院 耳鼻咽喉科 山岸 達矢 先生 「紹介患者から興味ある症例」 同院 内科 渡邉 和彦 先生 「新潟病院特殊外来における医科歯科連携」 同院 地域歯科医療支援室長 戸谷 収二 先生 (3)「新潟南病院病診連携学術講演会」 11月16日(水) 〔開催者:新潟南病院、第一三共式会社〕 出席者数:50名(内、医師:50名、他:0名) 【講演】「心房細動治療のちょっとした工夫」 新潟南病院 副理事長・内科部長 渡部 裕 先生 【特別講演】「認知症治療で苦労していること」 朋友会 堀川内科・神経内科医院 理事長 堀川 楊 先生 (4)「第427回内科公開検討会」 11月16日(水) 〔開催者:新潟市民病院〕 出席者数:11名(内、医師:11名、他:0名) 「最近経験したオプソクローヌス・ミオクローヌス症候群の2症例」 新潟市民病院 脳神経内科 西田 茉那 先生 「洞不全症候群のペースメーカ適応評価における各種検査法の有用性の検討」 新潟市民病院 循環器内科 廣木 次郎 先生 (5)「第102回亀田第一病院症例検討会」 11月17日(木) 〔開催者:亀田第一病院〕 出席者数:25名(内、医師:25名、他:0名) 「過活動膀胱について-その診断と治療のコツ」 かめだ泌尿器科クリニック 院長 新井 啓 先生 「当院における在宅医療の現状と課題」 押木内科神経内科医院 永井 博子 先生 (6)「第297回下越病院臨床検討会」 11月21日(月) 〔開催者:下越病院〕 出席者数:26名(内、医師:26名、他:0名) 「アナフィラキシー症例の検討(成人・小児例ともに)」 下越病院 小児科 本間 丈成 先生 同院 院長 五十嵐 修 先生 医局一同 (7)「第212回済生会新潟第二病院臨床検討会」 11月22日(火) 〔開催者:済生会新潟第二病院、新潟市医師会〕 出席者数:6名(内、医師:6名、他:0名) 「悪性高熱症のお話」 済生会新潟第二病院 麻酔科医長 鈴木 博子 先生 (8)「てんかん地域連携講演会」 11月22日(火) 〔開催者:西新潟中央病院、新潟大学脳神経外科、大塚製薬(株)〕 出席者数:44名(内、医師:44名、他:0名) 「てんかん診療における最近の話題」 国立病院機構 西新潟中央病院 機能脳神経外科 神経部長 福多 真史 先生 (9)「第15回 新潟県厚生連 新潟医療センター 病診連携事業 臨床講演会」 11月24日(木) 〔開催者:新潟県厚生連 新潟医療センター〕 出席者数:28名(内、医師:28名、他:0名) 「大腸癌の化学療法について」 新潟医療センター 外科 小向 慎太郎 先生 (10)「第259回新潟市医師会臨床懇話会」 11月25日(金) 〔開催者:新潟市医師会、エーザイ(株)〕 出席者数:26名(内、医師:25名、他:1名) 「生活習慣病と不眠」 新潟大学医学部保健学科 教授 村松 芳幸 先生 (11)「第51回新潟市医師会臨床懇話会総会」 11月26日(土) 〔開催者:新潟市医師会〕 出席者数:118名(内、医師:118名、他:0名) 【学術講演1】「最近20年の不整脈治療の進歩と実地診療への応用」 ふるしまクリニック 古嶋 博司 先生 【学術講演2】「新潟市民病院における消化器癌に対するロボット支援手術」 新潟市民病院 山崎 俊幸 先生 【学術講演3】「ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP) -開腹手術との比較-」 新潟市民病院 今井 智之 先生 【学術講演4】「発達障害について」 新潟こころの発達クリニック 遠藤 太郎 先生 【特別講演】「子宮頸がんについての最近の話題」 新潟大学大学院医歯学総合研究科 分子細胞医学専攻 遺伝子制御講座 生殖器官制御分野 教授 榎本 隆之 先生 34 新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」 ○医師・保健師による健康相談窓口指導 11月9日(水)大野 雅弘 先生 (健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人1) 11日(金)永井 明彦 先生 (健診後の指導 5事業所) 16日(水)木滑 孝一 先生 (健診後の指導 4事業所) 17日(木)太田 玉紀 先生 (健診後の指導 5事業所) 18日(金)石川 達 先生 (健診後の指導 3事業所) 25日(金)大野 雅弘 先生 (健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人1) 12月1日(木)阿部 晃 先生 (健診後の指導 4事業所) 2日(金)高木 顯 先生 (健診後の指導 3事業所) 7日(水)高橋 常彦 先生 (健診後の指導 5事業所、長時間労働の指導 本人2) 8日(木)八木澤久美子 先生(健診後の指導 6事業所、長時間労働の指導 本人1) 9日(金)滝澤 慎一郎 先生(健診後の指導 4事業所、長時間労働の指導 本人2) ○保健師による健康講話及び保健指導 11月15日(火)北詰保健師(保健指導) 12月 2日(金)川崎保健師(健康講話・保健指導) 医師・保健師による健康相談窓口を合計11日間開催。健診後の指導45事業所、長時間労働の指導を7名実施した。また、保健師による健康講話・保健指導を2回実施した。 35 メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」 健康診断を中心に稼働している。 36 会員への弔慰「橋本理事」 田澤 國一(たざわ くにいち)先生 平成28年11月19日ご逝去 森平 茂(もりだいら しげる)先生 平成28年11月22日ご逝去 安保 徹(あぼ とおる)先生 平成28年12月 6日ご逝去 星野 昭夫(ほしの あきお)先生 平成28年12月14日ご逝去 医師会より弔意を表しました。 以上で第11回理事会を終了し、午後9時18分散会した。 |