広報アーカイブ

理事会2019/03/27公開

平成30年度第15回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成31年 3月27日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名(出席16名)
出席理事 藤田会長、永井副会長、浦野副会長、橋本理事、岡田理事、荻荘理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、横田理事、田中理事、山本理事、細野理事、西條理事、小田理事、竹之内理事
議長理事 藤田会長
出席監事 熊谷監事、今野監事
代議員 新田議長
機 関 長 山添急患診療センター長

協議事項

1 平成31年度班長会議(4/23)について「橋本理事」
提出議題が示され承認された。

2 急患診療センターにおける抗インフルエンザ薬の予防投与について「山添センター長」
予防投与の適応があるハイリスクの受診者が予防投与を希望した場合、やむを得ないと診察医が判断した場合は認める。ただし、当日の診察が全て自由診療になることを了解いただく。
≪予防投与の適応≫
1)家族など同居する人がインフルエンザにかかっていること
2)加えて、かかった場合に重症になりやすい人であること
・高齢者(65歳以上)
・慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者
・代謝性疾患患者(糖尿病)
・腎機能障害患者

3 第4回警察医研修会の開催について「山本理事」
・日時 2019年5月15日(水)19:30?20:30
・会場 新潟市総合保健医療センター2階講堂
・演題 「子ども虐待と法医学」
・講師 新潟大学死因究明教育センター センター長
       同  大学院医歯学総合研究科 法医学分野 教授 高塚 尚和 先生
上記が承認された。

4 後援依頼について「西條理事」
【2019年度 退院支援研究会・年次大会】 2019年5月25日(土)
退院支援研究会 代表 本間 毅
上記1件が承認された。

5 4月の行事予定について「橋本理事」
4月の行事予定が示された。

6 入退会、異動会員について「眞保課長」
入会会員 12名 異動会員 15名 退会会員  5名
A会員 512名 B会員 844名 C会員 204名 D会員 46名
計1,606名が承認された。

報告事項

1 藤田会長

(1) 新潟医学振興会第15回理事会(2/21)
議案
第1号議案 平成31年度事業計画・収支予算・資金調達及び設備投資の見込みを記載した書類の件
第2号議案 平成31年度財産運用計画の件
第3号議案 顧問選任の件
第4号議案 審議委員会委員選任の件
報告事項
1)理事長、副理事長及び専務理事の業務の執行状況の件
2)花角新潟県知事を顧問に選任した件
3)平成30年度修学資金等辞退者の件
4)平成30年度新潟県地域医療夏季実習の件
5)平成31年度新潟県地域医療夏季実習の件
6)平成31年度新潟大学医学部医学科地域枠B入学生・在学生との懇談会の件

(2) 県医師会理事会(2/28,3/14)
平成31年2月28日理事会
1)平成30年度 第2回新潟県学校保健推進会議
2)医療政策シンポジウム2019
平成31年3月14日理事会
1)第2回医学振興委員会
2)平成30年度医療安全推進研修会

(3) 新潟市地域医療推進会議(3/14)
1)新潟市医療計画の計画後期の方策の進捗状況について

2 永井副会長

(1) 新潟市糖尿病対策推進会議幹事会(2/25)
活動報告
1)平成30年度糖尿病ミニ講座
2) 平成30年度糖尿病ミニ講座出張版
これからの活動方針
1)平成31年度糖尿病ミニ講座
2) 平成31年度糖尿病ミニ講座出張版
3)新潟市糖尿病週間イベント
4)活動全般について

(2) 協同組合関越協議会(3/2)
関越ブロックの部会員(医師)・調査研究員(職員)については、次期より関越協議会の5医師協同組合から輪番制にて選出することが決定した。当組合は、広報部会員(医師)を2031〜2035年までの4年間。購買部調査研究員(職員)を2023?2027年までの4年間。福祉部調査研究員(職員)を2027?2031年までの4年間それぞれ担当することと決定した。

3 浦野副会長

(1) 県医師国保組合会(2/23)
議案審議
1) 平成30年度新潟県医師国保組合歳入歳出補正予算について
2) 平成31年度新潟県医師国保組合事業計画について
3) 平成31年度新潟県医師国保組合歳入歳出予算について
【問題点等】今後も医師国保の赤字が予想される

(2) 日本医師会医療情報システム協議会(3/2〜3)
 平成31 年3 月2 日(土)文京シビック大ホール
メインテーマ:明日の医療を彩るICT
 【問題点等】
・今回は医師会館以外で開催、2会場
・来年は2月1、2日に再び日本医師会館で開催予定
・医師資格証の普及が望まれる
・電子カルテのクラウド型への移行が望まれる
・全国保健医療情報ネットの普及が望まれる
・当会もそろそろ事例報告に応募できるとよい
・当会の各種委員会などもペーパーレス化にも取り組むべき時期か
・当会の各種会議などの進行についても標準化、データベース化が望ましい

(3) にいがた新世代ヘルスケア情報基盤プロジェクト(3/19)
 議事
1) 構想(案)について
2) シンポジウムの報告について
3)次年度のスケジュール(予定)等について
【問題点等】
・2019年度は1.5億円の予算がついた
・確保基金からの予算獲得を目指している
・他の自治体からも高い評価を受けている
・具体的なデータ収集と分析と成果の報告を早めに行う
・県内各地域ネットワークとの連携を提案

4 総務部

(1) 市民病院地域医療支援委員会(2/20)「岡田理事」
1) 患者総合支援センター(スワンプラザ)について
2) 地域医療支援病院の現況

(2) 健康寿命延伸に向けたカンファレンス(3/7)「西條理事」
1)改訂版(未定稿)新潟市健康寿命延伸計画「アクションプラン」(H31/3)について
2)健康経営に関する取り組み結果および新年度の取り組み
「新潟市健康経営認定制度」の結果

(3) 県医師会臨時代議員会(3/9)「橋本理事」
≪報 告≫
平成30年度新潟県医師会収支補正予算について
平成31年度新潟県医師会事業計画について(以下重点項目)
1)新潟県医師会の組織強化:会員確保、研修医奨励賞新設、広報の強化
2)医療提供体制:診療報酬改定影響調査、医療勤務環境改善支援センターを通じての働き方改革への支援、女性医師支援、子ども病院新設、子育て支援包括センター整備、産業
医増員、地域医療セミナー開催、地域医療構想や地域保健医療計画への提言、災害時医療
計画の策定、JMAT研修会開催等
3)介護提供体制:在宅医療推進センター事業の積極的なサポート
4)その他:医療事故調査制度に則った支援、警察医の組織化
平成31年度新潟県医師会収支予算について
≪議 事≫
第1号議案 平成30年度新潟県医師会会費減免について:全会一致で承認
≪その他≫
第7回「日本医師会赤ひげ大賞」を堀川楊先生が受賞
橋本代議員より質問「ワクチン不足時における県内の状況把握及び調整に関して」

(4) 新潟市防災会議(3/19)「遠藤局長」
議 事 
1)平成30年度「新潟市地域防災計画」修正案について
2)新潟市防災対策の主な取組事例 
3)関係機関の防災対策の取組み

(5) 講演会・病診連携等「橋本理事」
1)「第111回亀田第一病院症例検討会」平成31年2月21日 
〔開催者:亀田第一病院〕出席者数:21名(内、医師:21名、他:0名)
2) 「新潟市骨粗鬆症医科歯科連携シンポジウム」平成31年2月21日 
〔開催者:新潟市医師会、新潟市歯科医師会〕出席者数:125名(内、医師:22名、他:103名)
3)「第231回済生会新潟第二病院臨床検討会【新潟市医師会地域医療連携推進事業】」
平成31年2月26日 〔開催者:済生会新潟第二病院、新潟市医師会〕
出席者数:21名(内、医師:21名)
4)「第7回はまうら会(病診連携事業)-日本歯科大学医科病院勉強会-」
平成31年3月5日 〔開催者:日本歯科大学医科病院〕
出席者数:26名(内、医師:25名、他:1名)
5)「第116回 新潟市医師会在宅医療講座」平成31年3月15日 
〔開催者:新潟市医師会〕出席者数:56名(内、医師:19名、他:37名)
6)「信楽園病院病診連携事業連絡会議」  平成31年3月19日 
〔開催者:信楽園病院〕出席者数:90名(内、医師:48名、他:42名)

(6) 4役会議(2/20)

(7) 理事会(2/27)

(8) 会計担当理事会(3/6)

(9) 理事会(事業計画・予算)(3/13)

5 医療安全部

(1) 県医師会医事紛争処理特別委員会(3/12)「大滝理事」
1)現在の県内の医事紛争、継続案件16件、この1年の新規案件8件、未処理 11件の一覧(持ち出し禁)が提示され、新規案件8件につき報告と協議がなされた。
2)過去5年間の医事紛争発生件数を科別に見ると、内科が14件と最も多く、ついで産婦人科、眼科の5件であった。0件であったのは小児科、精神科、神経内科、耳鼻咽喉科であった。

6 広報部

(2) 会報編集委員会(3/11)「大滝理事」
1)平成31年3月11日、会報565号(3月号)の編集作業を行った。
4月からの「旭町キャンパスめぐり」に法医学教室を追加して欲しいとの意見があり法医学教室の高塚教授に執筆のお願いをすることとなった。
2)「新潟市急患診療センター移転 10周年」の特集について執筆者がほぼ決したので報告した。

7 地域福祉部

(1) 地域密着型サービス運営委員会(2/21)「荻荘理事」
1)介護予防支援事業所の指定について(東区山ノ下)
2)地域密着型サービス事業所の指定について(3件、豊栄、横越、西川圏域)
3)地域密着型通所介護事業所等の指定について(1件)
4)地域密着型サービス事業所の指定更新について(7件)
5)地域密着型サービス指定候補事業者公募の選定結果について

(2) 新潟市障がい支援区分認定等審査会(2/21)「荻荘理事」
21例の審議を行った。

(3) 骨粗鬆症連携委員会(2/21)「荻荘理事」
新潟市より骨密度検査等受入医療機関一覧(以下、「一覧」)の提供依頼があり、その可否
を諮るべく委員会を開催し下記の通り決定がなされた。
・市内医療機関へ事業実施の案内を行う。
・本委員会より、相談会で使用する質問票や個人記録票について必要項目を提案させていただく。
次回以降、相談会で使用する書式等について検討を行う。開催日程は6月20日(木)
に決定した。

(4) 新潟市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例推進会議(3/14)「荻荘理事」
本条例の啓発状況について報告がなされた。

8 在宅医療部

(1) SWANネット運営部会(2/21)「横田理事」
1) SAWNネット推進の取り組みについて
2) 利用状況について(1月末までの状況)
3) 各職種からの、ご意見・ご要望について

(2) SWANネットセキュリティ研修会及び事例検討会(2/28)「横田理事」
講演 82名参加
座長 新潟市医師会 在宅医療部長  横田 樹也 先生
1)セキュリティ研修会
「システム利用者が注意するセキュリティ面でのポイント」
新潟医療福祉大学 医療経営管理学部 医療情報管理学科  
講師 医学博士 木下 直彦 先生
2)事例報告会
〇「当院のSWANネット利用状況」
在宅ケアクリニック川岸町 院長 塚田 裕子 先生
〇「訪問看護ステーションにいがたにおけるSWANネットの利用状況と今後への期待」
訪問看護ステーションにいがた 所長 高橋 美佳子 氏
3)全体質疑、意見交換

(3) 第12回在宅医療を考える集いin越後2019実行委員会(3/3)「横田理事」
1)新潟県在宅ケアを考える会役員変更について
2)在宅医療の充実に向けた新潟県の取組み等について
3)第12回在宅ケアを考える集いin越後2019の開催について
2019年9月1日(日)に新潟市で開催予定、大会長は新潟県歯科医師会の木
戸寿明委員、テーマは「食べる」で、基調講演や特別公演の演者や分科会の内
容について協議した。

(4) 在宅医療・在宅ネット運営協議会(3/4)「横田理事」
1)新潟市からの情報提供について
2)在宅医療推進室 事業計画の進捗について
3)医療連携系事業について
4)SWANネットについて
5)介護認定審査会について

(5) 在宅医療推進室運営小会議(3/5)「横田理事」
1) SWANネットについて
・来年度に向け、SWANネット普及プランについて協議した。
・SWANネット運営部会の部会員と、オブザーバーの補充(候補者)について協議した。
2) 在宅医療講座について
精神分野(病診連携、診診連携)での講演を、末広橋病院 理事長 鈴木雄太郎先生に打診することになった。

(6) 在宅医療・介護連携センター/ステーション会議(3/6)「斎川室長」
1)事業担当者へのセミナー
「新潟市社会福祉協議会が取り組むコミュニティソーシャルワークについて」
新潟市社会福祉協議会地域福祉課地域活動支援係 池田 貴之 係長
2)活動報告
新潟市在宅医療・介護連携ステーション南から地域ケア会議に至るまでの報告があった。
3)新潟市地域医療推進課からの連絡

9 救急医療部

(1) 新潟市耳鼻咽喉科救急対策会議(2/26)「大滝理事」
1)各病院の救急体制に関して
2)GWの各施設の診療体制
3)急患診療センターの耳鼻咽喉科の現状
今後、GWも含め各病院や医会との間で情報を交換しながら、急患診療センターの出務も合わせ、耳鼻咽喉科として救急医療に積極的に携わっていくという方向性が確認された。

(2) 新潟市急患診療センター医療安全管理・衛生合同委員会(3/13)「山添センター長」
1) インフルエンザ診療について
2) 処置室でのバイタルサインの測定について
3)「医薬品採用に関する審査結果通知書」について
4)「アナフィラキシーへの対応」の改訂について
5) 事例について
6) 眼科縫合糸およびアデノチエツクについて
7) 第1回救急あんしん講座について
8) 休日および祝日の日勤帯における放射線部職員の勤務体制変更について
9) 5月の連休対策について
10) 2019年度第1回医療安全研修会について
11) アンケート結果について
12) 急患診療センターだより第12号発行について

(3) 第1回救急あんしん講座(3/16)「山添センター長」
講座内容
1) 急患診療センターの上手な利用法 
〜夜間・休日にケガや病気になったら〜 前澤 恵美子 看護部長  
2) 子供によくある症状  
〜急患診療センター受診の目安〜 桒原 厚 先生      
3) わかりやすい“急性心筋梗塞”の話 
〜生きのびるために〜 山添 優 センター長           
4) 急患診療センター見学会 前澤看護部長、伊藤看護師
 
10 地域保健部

(1) 肺がん画像診断検討会(2/20)「細野理事」

(2) 胃内視鏡検診研修会 (2/21) 「細野理事」
講演  66名参加      
1)「検診間隔設定の考え方」
帝京大学医療技術学部  濱島 ちさと 先生
2)「除菌後に発見された胃癌の内視鏡的特徴」
県立がんセンター新潟病院 小林 正明 先生    
3)「症例に学ぶ胃癌の内視鏡診断?典型例を中心に?」
県立がんセンター新潟病院 成澤 林太郎 先生

(3) 予防接種検討委員会(2/22)「細野理事」
1)今年度インフルエンザワクチンの入荷状況について     
2)高齢者インフルエンザ接種状況について 無料対象者の減少
3)31年度の風しん予防接種追加対策について
4)新潟市における31年度の高齢者肺炎球菌接種事業対象者延長について
5)三種混合ワクチン・不活化ポリオワクチンについて「大塚委員」
6)子宮頸がんワクチンの有効性に関するNiigata Studyについて
7)予防接種の誤接種と副反応について「細野理事」

(4) 胃X線フィルム検討会(3/14)「細野理事」

(5) 肺がん診断研修会(3/16)「細野理事」
講演  34名参加
1) 「胸部X線の撮影について」
県立がんセンター新潟病院 放射線部副技師長 諸橋 裕平 先生
2) 「胸部X線でわかる?わからない?肺がん症例の画像」
県立がんセンター新潟病院 内科 臨床部長 田中 洋史 先生

(6) 新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」
2月22日(金)大野 雅弘先生(健診後の指導3事業所)
  25日(月)河内  卓先生(健診後の指導2事業所)
  26日(火)金子  晋先生(健診後の指導6事業所)
  28日(木)八木澤久美子先生(健診後の指導9事業所、長時間労働の指導1名)
3月 1日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導3事業所)
   4日(月)月岡  恵先生(健診後の指導4事業所)
   6日(水)大野 雅弘先生(健診後の指導10事業所)
   8日(金)太田亜里美先生(健診後の指導5事業所)
  14日(木)八木澤久美子先生(健診後の指導4事業所、高ストレス者の指導1名)
  15日(金)笠原  紳先生(健診後の指導5事業所)
医師・保健師による健康相談窓口を合計10回開催。健診後の指導51事業所、長時間労働の指導1名、高ストレス者の指導1名実施した。

(7) 胃内視鏡画像読影会(2/21,28,3/7,14)

(8) メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」

11 その他

(1) 新潟市整形外科医会総会(2/23)「荻荘理事」
・平成31年度も会長は島垣 斎先生であるが、新たに、副会長を森田 佳明先生を選出。
・会員の条件に新潟市医師会員である事が必要かどうか議論。
・31年度の一次救急(新潟市急患診療センター、在宅当番)について説明。
・4月、5月の10連休中の各医療機関の体制について。
・新潟骨を守る会、日本転倒予防学会についての報告。

以上で第15回理事会を終了し、午後8時55分に散会した。