広報アーカイブ

理事会2023/02/22公開

令和4年度第13回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 令和5年 2月22日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 17名 出席理事 17名 
監事数  2名 出席監事  2名


協議事項

1 新型コロナ対応について「浦野会長」
1)5類移行に向けた動き
【位置づけ変更後の目指すべき医療提供体制】
A)全ての医療機関において、コロナ感染(疑い含む)を理由に入院や外来受診を断ることなく対応が可能
B)外来等において、適切に患者を治療かつトリアージでき、原則、医療機関間で入院調整が可能
C)高齢者施設等において、適切に患者を療養かつトリアージでき、原則、協力医療機関との入院調整が可能
・全ての医療機関で発熱患者を診療することになることから、コロナ対応を行なっていない病院は診療体制の検討を進める。
・5月8日までは診療検査医療機関、4病院によるコロナ輪番を続けるが、その後の対応は現時点では未定である。
・3月に国の方針が決まり、それに応じて新潟県の方針も決まる。
2)ワクチン接種
・秋冬で高齢者(65歳以上)、重症者を中心に定期接種を目指している。
・令和5年度は今までと同様の方法で公的制度として実施する。秋冬はインフルエンザと同時接種になる。
・基礎疾患のあるこども、大人に対しては令和5年は年2回、オミクロン株対応のワクチン接種を検討する。こどもに関しては、追加接種だけでなく、初回接種を含めて検討する。具合的な案は今後、厚生労働省から示される。
・新潟市では集団接種の枠組みは暫く残す。
・来年度の経過をみて、令和6年度以降の対応が決定される。
3)入院外療養
・5月8日から自宅療養の実施は終了となる。
・隔離目的で実施されたホテル療養は閉鎖される。
・5月8日までの自宅・宿泊療養の担当医は確保する。
・PCCの機能を残すかどうか検討されている。
・開業医の説明会の前に新潟県が郡市医師会にアンケート調査を行う。
4)医療機関のマスク着用について
日本医師会では医療機関でのマスク着用を推奨している中、管理者判断となる。今後の通達等を注視していく。

2 新潟次世代医療科学研究協議会の進捗について「浦野会長」
(1)商標登録について
「N[EXT]A」の商標登録が1月12日付で42類、44類にて登録完了した。
(2)助成申請について
研究に係る予算計上をしており、その枠の中で対応する。基本的に科研費の申請の前の基礎研究としての位置づけで実施していく。
(3)デジタル診察券について
ニーズ調査を行う、具体的に決まったらソフト開発作業を行う。
(4)新大シンポジウム
・2月7日新潟大学共創イノベーションプロジェクトシンポジウムに参加した。
・オンライン診療について新潟市での実証は、在宅医療を充実させていくため、訪問診療を受けている在宅患者及び施設入所者を対象とする。
(5)新潟大学との共同勉強会について
・診療情報管理士とのコラボレーシンができないか検討中である。
・オンライン資格確認ができない場合の情報提供が必要である。
  
3 新型コロナ感染症に関連して休診となった医院への見舞金について「大滝副会長」
富岡会計事務所により内容が確認された規程及び申請様式案が提示され、承認された。

4 令和5年度事業計画内容の確認、追加並びに各部の重点項目等取り組み概要の提出について「横田理事」
各部における重点項目及び具体的な計画を各担当部長が作成し、事務局へ提出する。

5 定款・就業規則の改正について「横田理事」
変更のポイントが説明され、協議の上、提示された定款案、就業規則案、給与規定案が承認された。定款は次回代議員会に諮る。

6 健康教育に関するイベント等助成について「横田理事」
4件が承認された。

7 対外委員等の推薦について「横田理事」
(1)新潟市障がい支援区分認定等審査会委員 8名
(2)新潟市障がい者施策審議会委員 1名
(3)新潟県・新潟市肝炎対策推進協議会委員 1名
上記推薦委員が承認された。

8 令和5年度地域医療研究助成について「齋藤理事」
新規研究5件、継続研究5件の助成が承認された。

9 令和5年度学会等助成審査について「齋藤理事」
7件の助成が承認された。

10 後援依頼等について「齋藤理事」
共催依頼2件、後援依頼3件が承認された。

11 3月の行事予定について「横田理事」
行事予定が示された。

12 入退会、異動会員について「横田理事」
A会員 505名、B会員 851名、C会員 212名、D会員 38名、計1,606名となった。

【その他】
・オンライン資格確認が義務化となり、経過措置の届出をしないと関東信越厚生局より個別指導を受ける可能性がある。
・新潟大学医学部の地域枠学生が増え、教員の増加が必要で資金が必要となり、寄付の依頼があった場合は検討する。
・EMEについて、新潟大学より協力依頼があった際に理事会で内容を協議する。


報告事項

1 浦野会長
(1)県医師会理事会(1/26、2/9)
1)第21回
【協議事項】 
・新潟県医師会定款の変更案について
2)第22回
【協議事項】
・令和5年度新潟県医師会事業計画案について
・新潟市内の二次救急医療の拠点となる病院の実現に向けた対応について
【報告事項】
学校保健部
(2)郡市医師会長協議会(1/25)
1)新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更等を見据えた本県における「医療提供体制」等に係る検討・準備について
2)地域医療構想の進捗状況について
3)令和5年度新潟県医師会事業計画について
4)令和5年度新潟県医師国保組合事業計画について
5)その他

2 総務部
(1)済生会新潟病院オープンシステム運営協議会(1/26)「阿部(行)理事」
1)オープンシステム実績報告
2)第15回医療連携総会・研修会開催報告
3)第8波におけるコロナ対応について
4)次年度オープンシステム運営協議会について
5)その他
(2)会員への弔慰「横田理事」
張 達聰 先生  令和5年1月14日ご逝去
大山 慎一 先生 令和5年1月16日ご逝去
小島 秀男 先生 令和5年2月5日ご逝去
惠 京仔 先生  令和5年2月14日ご逝去
医師会より謹んで深く哀悼の意を表した。
(3)講演会・病診連携等「横田理事」
1)「オンライン資格確認をはじめとした医療DXについて」(1/18)
2)「第6回医療クラーク勉強会」(1/21)
3)「第11回新潟市医師会地域医療研究助成発表会」(1/28)
4)「SWANネット セキュリティ研修会」(2/9)
(4)4役会議(1/18)
(5)理事会(1/25、2/4)
  
3 広報部
(1)会報編集委員会(2/8、14)「熊谷理事」
1)新潟市医師会報第623号(2023年2月号)校正作業
2)本会報2022年11月号の印刷の過程で問題があった事象に関して、印刷会社からの文書が報告され承認された。

4 学術部
(1)地域医療研究助成審査委員会(2/7)「齋藤理事」
(2)学術部担当役員会議(2/7)「齋藤理事」

5 病院・勤務医部
(1)新潟市医療クラーク勉強会(1/21) 「竹之内理事」

6 地域福祉部
(1)新潟市多職種合同介護予防ケアプラン検討会(1/25)「阿部(行)理事」
1)事例検討 2例
2)モニタリング事例報告 1例
(2)骨粗鬆症連携委員会(2/2)「八木澤理事」
1)委員の委嘱、委員長・副委員長の選出
2)情報提供
3)「骨粗しょう症予防相談会」事業
4)二次性骨折予防継続管理料の算定
5)その他
(3)新潟市障がい支援区分認定等審査会(2/9)「荻荘監事」
14件を審査した。
 
7 在宅医療部
(1)第2回 新潟地域病院連携会議(1/27)「斎川課長」
1)情報提供
2)シンポジウム
3)質疑応答・意見交換
(2)新潟市在宅医療・介護連携センターステーション会議(2/1)「斎川課長」
1)セミナー「高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施について」
2)連絡
3)次年度業務計画に関する全体討議
(3)地域医療推進室運営会議(2/6)「阿部(行)理事」
1)地域医療推進室 事業計画の進捗について
2)医療連携系事業について
3)SWANネットについて
4)在宅医療講座について
5)SWANネット運営部会(2月16日開催)の議題について
6)在宅医療・在宅ネット運営協議会(3月6日開催)の議題について
(4)SWANネット「セキュリティ研修会」(2/9)「横田理事」
(同内容で13:30と19:00の2回開催)
1)セキュリティ研修
2)質疑応答
3)参加人数 13:30開始43名、19:00開始23名

8 救急医療部
(1)新潟市整形外科二次輪番病院担当者会議(1/19)「田中理事」
1)当番回数について
2)輪番受入後(翌診療日以降)の転院相談について
(2)新潟市救急医療対策会議・病院群輪番制参加病院長会議合同会議(2/10)「田中理事」 
1)新型コロナウイルス感染症等に係る状況報告
2)新潟市の救急搬送の現状について
3)令和5年度の新潟市の救急医療体制について
4)新潟市における救急医療体制の議論の進捗と進め方について
(3)新潟市循環器救急に係る会議(2/13)「田中理事」
1)直近の搬送状況について(トライアル結果を踏まえて)
2) 次年度の体制について

9 地域保健部
(1)肺がん検診画像診断検討会(1/18)「細野理事」
(2)新潟市糖尿病性腎症重症化予防検討会議(1/26)「横田理事」
1)令和4年度 実施結果について(国保・後期高齢者)
2)令和5年度 実施計画について(国保・後期高齢者)
3)課題
(3)新潟地域産業保健センターの活動状況「細野理事」
医師・保健師による健康相談窓口を合計73回開催。健診後の指導42事業所、長時間労働の指導2名、高ストレスの指導3名を実施した。
(4)メジカルセンター業務実施件数「斎川課長」
(5)胃内視鏡画像読影会(1/19、26、2/2、9)

10 小児・学校保健部
(1)成長曲線検討委員会(2/9)「佐藤理事」
1)令和4年度の当委員会に対する相談状況について
2)「校務支援システム」のプログラムに本健診のデータを入力することについて
3)健診に参加する医療機関に、受診者の対応マニュアルを医師会から各医療機関に配布
4)例年9月に集計する受診勧告の達成状況
5)他自治体の事例報告