広報アーカイブ

理事会2014/02/28公開

平成25年度第13回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成26年 2月28日(金)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
第13回理事会次第
                          日時 平成26年2月28日
                          総員 18名  欠席 2名
報告事項
 1 第3回郡市医師会長協議会(1/28)「佐野会長」

 2 社会保険の指導(1/29,2/25)「浦野理事、山添理事」
新規指導と高点数による指導が行われた。

 3 児童生徒の生活習慣病予防事業検討委員会(1/30)「橋本理事」
1.平成25年度の検診結果について(菊池委員長)
 受診率が平成24年度10.5%から平成25年度13.5%へ上昇
2.報告・説明(保健給食課保険係 坂井指導主事)
(1)生活習慣病検診の推移について
(2)生活習慣にかかわる事前事後指導について
(3)生活習慣病予防事業の目標と実績と評価について
(4)平成26年度の生活習慣病予防事業について
3.協議・意見交換

 4 胃内視鏡画像読影会(1/30,2/6,13,20,27)「五十嵐理事」
   読影件数 2,932件
   依頼医療機関 377機関
   読影委員数 32名  参加会員数 19名

 5 新潟市整形外科救急医療関係者会議(1/30)「荻荘理事」
・二次輪番病院における各病院の医師数、現状、今年度の当番回数について
・平成26年度整形外科二次輪番体制について
・一次救急、二次救急、三次救急における課題等について
検討された

 6 内視鏡検診10年記念誌作成打ち合わせ会(1/31)「五十嵐理事」
 「胃内視鏡検診10年記念誌」を小越委員長、成澤副委員長を中心に編纂、発行することとなり、その打ち合わせを行った。

 7 第2回新潟市介護保険事業等運営委員会(2/4)「藤田副会長」
 新潟市福祉部介護保険課より、(1)平成24年度地域包括支援センター業務評価の実施結果について、(2)介護保険制度改正の状況について、(3)地域包括ケアシステムの構築に向けての説明があり、各委員との間で質疑応答を行った。

 8 新潟市救急医療対策会議・病院群輪番制参加病院長会議合同会議(2/5)「勝井理事」
(1)二次輪番体制の状況について
(2)現在の救急の状況について
(3)急患診療センターの深夜体制について
(4)小児頭部外傷患者の転送について
(5)遠方からの救急患者受け入れについて
(6)救急医療を取り巻く最近の情勢と今後の展望について
検討された。
(1)聴覚障がい者に対する緊急時コミュニケーション支援について
(2)新潟市新型インフルエンザ等対策における医療体制整備について
報告された。

 9 第2回新潟市児童虐待防止対策協議会(2/6)「橋本理事」
1.報告
(1)今回から産婦人科の徳永先生が委員に任命された
(2)平成25年度新潟市児童虐待防止対策協議会の活動状況(平成25年12月1日現在)
(3)調整機関における対応事例
  1)個別ケース検討会議の進め方について:DVDを基に説明
  2)児童虐待対応事例?関連機関との連携から学んだこと?
    対応事例の報告:秋葉区健康福祉課
  3)調整機関における関連機関との連携事例
    連携事例5例について報告:市役所健康福祉課
2.情報交換等

10 第2回新潟市自殺対策協議会(2/6)「白柏理事」

11 新潟市歯科保健推進会議(2/6)「岡田理事」
(1)平成25年度第1回新潟市歯科保健推進会議専門部会概要について
(2)新潟市生涯歯科保健計画(第四次素案)に対するパブリックコメントについて
(3)新潟市生涯歯科保健計画(第四次案)について
検討された。

12 救急疾患説明HP検討役員会議(2/6)「浦野理事」
1.確認事項
1)各診療科の疾患説明病名の確認
2)各科の検査、処置、手術の項目名確認
2.検討事項
1)今後の検討委員会の運営方法
2)薬剤情報管理
3)医療スタッフ用の説明文書作成
4)主要疾患説明書のパンフレット化

13 ICLS(1日コース)研修会(2/8,9)「鷲山理事」
受講者17名(2/8)、13名(2/9)が参加。合計内訳は6名が医師、残りが看護師。

14 会報編集委員会(2/10,17)「浦野理事」

15 県医師会理事会(2/13,27)「佐野会長」

16 平成25年度日本医師会母子保健講習会(2/16)「橋本理事」
  メインテーマ「子ども支援日本医師会宣言の実現を目指して―8」
  講演
   1)「成育基本法」の設立を目指して
     五十嵐隆(成育医療研究センター理事長・総長)
   2)産科医療補償制度の理念と実績
     岡井 崇(総合母子保健センター愛育病院院長)
  シンポジウム
   「成育医療をめぐる課題:わが国における子育て支援」
   1)「養育困難」時代に求められる社会支援
    ―少子化対策から包括的な次世代育成政策へ―
     榊原智子(読売新聞東京本社社会保障部次長)
   2)胎児治療について
     佐合治彦(国立成育医療研究センター副院長/周産期・母性診療センター長)
   3)乳幼児検診の標準化をめざして
    ―小児科医主体のパートナーシップ―
     金子淳子(金子小児科院長)
   4)思春期の子ども・若年成人への健康教育
     安達知子(総合母子保健センター愛育病院副院長/産婦人科部長)

17 第3回新潟市社会福祉協議会契約締結審査会(2/17)「岡田理事」

18 第2回新潟市病院事業運営審議会(2/17)「佐野会長」

19 平成26年度地域医療研究助成審査委員会(2/17)「鷲山理事」
1)平成25年度新潟市医師会地域医療研究助成審査会議事概要
2)平成26年度審査方針の確認
3)継続研究の採択と助成額の決定
4)新規研究の採択と助成額の決定
5)新規研究の優先採択順位と理事会への答申のまとめ
上記について検討された。

20 第3回医師国保組合理事会(2/19)「永井理事」
 平成25年度事業現況報告、同補正予算、療養附加金一部負担金廃止のための組合規約一部改正、平成26年度事業計画、同予算案の協議があった。国保組合に対する国庫補助については、平成26年度は例年通り継続されるが、平成27年度以降は削減される予定で、保険料の引上げや事業の見直しを余儀なくされる可能性のあることが報告された。

21 胸部X線フィルム検討会、読影実習会(2/19)「永井理事」
   出席者 肺がん診断委員 7名
       委員以外 11名
  ・検討内容 肺がんリスク検診 146件
  ・実習会 7医療機関  2医療機関見学

22 平成25年度日本医師会学校保健講習会(2/23)「庄司副会長」

23 整形外科二次輪番病院担当者会議(2/24)「荻荘理事」
・平成26年度整形外科二次輪番体制について検討された。

24 第20回新潟市民病院地域医療支援委員会(2/26)「岡田理事」

25 平成25年度日本医師会死体検案研修会(2/27)「荻荘理事」
・日本医師会館1階大講堂で行われた。

26 平成26年度風しん抗体価検査、予防接種打合せ会(2/27)「永井理事」
 先天性風しん症候群の予防目的で、予防接種が必要な風しん感受性者を抽出するための抗体検査を、国が平成26年度1年限り全額公費負担で実施することになり、市保健所保健管理課より説明があった。また、予防接種の種類が増え、同時接種の機会が増加したことによる予防接種委託料の今後の見直しの可否についての検討依頼もあった。

27 新潟地域産業保健センターの活動状況「五十嵐理事」
   1月29日 健康相談窓口 滝澤慎一郎先生(健診後指導事業所3)
   2月 5日 健康相談窓口 木滑 孝一先生(健診後指導事業所4)
      7日 健康相談窓口 藻谷 直樹先生(0)
     12日 健康相談窓口 中村 康夫先生(長時間労働本人1、健診後指導事業所3)
     14日 健康相談窓口 大野 雅弘先生(長時間労働本人1、健診後指導事業所1)
     19日 健康相談窓口 小林 晋一先生(長時間労働本人2、健診後指導事業所3)
     21日 健康相談窓口 長沼 佑幸先生(健診後指導事業所1)
     26日 健康相談窓口 永井 明彦先生(長時間労働本人4、健診後指導事業所2)
                          計 本人8名、事業所17名
  
28 講演会・病診連携等「永井理事」
   1)西蒲地区地域医療研究会学術講演会(1/31)
     参加者18名
     演題「地域がん診療連携拠点病院における緩和ケアの実践と地域連携」
     講師 新潟市民病院院長 片柳 憲雄 先生
   2)第2回地域医療研究助成発表会(2/1)
     参加者56名
     発表1「塩分摂取が及ぼす健康被害に関する調査」
        新潟県労働衛生医学協会 加藤 公則 先生
     発表2「新潟市内の高齢者における疾病・介護リスク要因の評価とGISを用い
         た視覚化?特定健診とアンケートの結果より?」
        新潟大学 菖蒲川 由郷 先生
     発表3「新潟市の保育園における視力検査の実施状況に関する調査」
        新潟医療福祉大学 石井 雅子 先生
     発表4「新潟市における高齢心不全患者の運動機能低下要因の解明と運動療法
         の効果に関する検討」
        新潟大学 小幡 裕明 先生
     発表5「高齢者に対するリハビリテーション実施時における主観的疲労度評価
         の再現性と妥当性」
        新潟医療福祉大学 能村 友紀 先生
     発表6「新潟市における健康習慣の遵守状況と慢性腎臓病(CKD)の包括的評
         価」
        新潟大学 若杉 美奈子 先生
     発表7「安静時正常血圧者における運動負荷時過剰血圧上昇の意義、治療介入
         についての検討」
        新潟県スポーツ医科学センター 伊藤 正洋 先生
     特別講演「地域における自殺対策-最新のエビデンスと今後の課題-」
     講師 秋田大学公衆衛生学教授 本橋 豊 先生
   3)下越病院第271回臨床検討会(2/17)
     参加者15名
     演題「肺血栓塞栓症の臨床?二次性肺高血圧のtopicsをふまえて」
     講師 循環器内科 田中 真一 先生
   4)平成25年度社会保険研修会(2/18)
     参加者61名
     テーマ『日常診療に役立つ診療報酬請求のコツ』
     演題1「保険診療一般」
     講師 川合クリニック院長 川合 千尋 先生
     演題2「内科疾患」
     講師 県立がんセンター新潟病院臨床部長 成澤 林太郎 先生
     演題3「整形外科疾患」
     講師 新潟南病院整形外科部長 鈴木 順夫 先生
   5)新潟市民病院第398回内科公開検討会(2/18)
     参加者31名
     演題1「抗エリスロポエチン抗体陽性赤芽球癆を来たした一透析症例」
     講師 腎臓・リウマチ科 飯田 倫理 先生
     演題2「重症僧帽弁閉鎖不全を合併し、緊急手術を要した感染性心内膜炎の
         一例?当院の手術症例の検討を踏まえて?」
     講師 循環器内科 廣木 次郎 先生
   6)第91回亀田第一病院症例検討会(2/20)
     参加者19名
     演題「ヒューマログミックス50を使ったシンプルインスリン導入」
     講師 新潟市民病院内分泌・代謝内科 科部長 宗田 聡 先生
   7)済生会新潟第二病院第186回臨床検討会(2/25)
     参加者21名
     演題「単純CTをよく見ると」
     講師 放射線科部長 根本 健夫 先生
   8)第249回臨床懇話会(2/26)
     参加者34名
     演題「今、なぜ、ロコモ」
     講師 とちぎリハビリテーションセンター所長・病院長 星野 雄一 先生
   9)新潟臨港病診連携学術講演会(2/27)
     参加者32名
     演題1「病診連携を通して経験した示唆に富む消化器疾患2症例」
     講師 新潟臨港病院内科部長 窪田 智之 先生
     演題2「最近のペインクリニック診療事情」
     講師 新潟市民病院麻酔科部長 傳田 定平 先生
   10)第3回胃内視鏡検診研修会(2/27)
     参加者55名
     演題1「胃内視鏡研究の進捗状況」
     講師 国立がん研究センター 濱島 ちさと 先生
     演題2「新潟市における胃内視鏡検診の評価」
     講師 県立がんセンター新潟病院 小越 和栄 先生
     演題3「検診の不利益を減らすためには-偶発症アンケートからみた検討」
     講師 県立がんセンター新潟病院 加藤 俊幸 先生
 
25 メジカルセンター業務実施件数「棚田次長」

協議事項
 1 急患診療センター就業規則等について「番馬次長」
・就業規則と育児・介護休業規定、雇用通知書について検討された。

 2 療養費同意書発行について「藤田副会長」
 当会において同意書発行に際しての留意点(問題点)を纏め、会報に掲載することにした。

 3 救急疾患説明HPの薬剤師会、看護師への協力依頼について「浦野理事」
1)薬剤師会に薬剤情報リストのチェックを依頼することが承認された。
2)看護師に電話対応のトリアージマニュアル作成作業に参加してもらうことが承認された。

 4 平成26年度地域医療研究助成について「鷲山理事」
・継続研究4件と新規研究3件の採択が了承された。26年度は次点候補を採択しないことになった。

 5 急患診療センター事務の取扱いについて「勝井理事」
・急患診療センターの病名チェックの基本ルールについて検討した。

 6 3月の行事予定について「永井理事」

 7 入退会、異動会員について「眞保課長」

 8 胃内視鏡研究血液検査料について「佐野会長」