理事会2015/11/25公開
主事項名 | 理事会議事録 |
---|---|
開催日 | 平成27年11月25日(水) |
会場 | 新潟市医師会理事会室 |
医会担当者 | 広報部 |
議事録/ 議事要旨 |
日 時 平成27年11月25日 午後7時30分 会 場 新潟市医師会理事会室 理事数 16名、出席理事数16名 出席理事 藤田会長、永井副会長、広橋副会長、浦野理事、岡田理事、山添理事、五十嵐理事、橋本理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、熊谷理事、横田理事 議長理事 藤田会長 出席監事 勝井監事 代議員 今井議長 協議事項 1 総会における役割分担等について 「浦野理事」 スケジュールに沿って役割分担の確認を行った。 2 第257回臨床懇話会について 「鷲山理事」 平成28年2月26日に次の演題で開催されることが承認された。 「認知症患者の権利擁護-成年後見・医療の同意をめぐって-」 3 急患診療センターにおける診療拒否(転送拒否)患者への対応について 「山添理事」 11月16日の急患診療センター運営検討会議で議論した案に沿って、修正した説明書、承諾書について協議した。今月末までに訂正箇所を検討し、無ければ原案を採用することとなった。中国語版も作成する。 4 急患診療センターにおける医療事故調査制度への対応について 「山添理事」 前回の理事会で議論した対応案の文言を修正、追加したものを協議し、承認された。 5 急患診療センターの薬剤新規採用について 「山添理事」 現在降圧薬として採用されているレニベース錠5、ペルジピン錠20、アダラートカプセル10について、レニベース錠5、ペルジピン錠20は在庫切れ、または期限切れで採用中止とする。アダラートカプセル10は内服使用のみとして徹底することで継続する。ノルバスクを新規採用する。 6 急患診療センター受診者数に関するデータ使用許可について 「荻荘理事」 「天候と時間外外来受診者数の関係」を実証するために、急患診療センター患者数のデータ使用許可の依頼があり、承認された。 7 2016年 第6回スペシャルオリンピックス冬季ナショナルゲーム・新潟における医師派遣について 「荻荘理事」 健診医推薦の依頼があり、募集をして募ることとなった。 8 12月行事予定について 「浦野理事」 12月の行事予定が示された。 9 入退会、異動会員について 「眞保課長」 入会会員 3名 異動会員 4名 退会会員 4名 A会員 520名 B会員806名 C会員 202名 D会員 11名 計1,539名が承認された。 報告事項 1 JATEC新潟コース2015 (6/7・8) 「鷲山理事」 次年度の新潟市での開催は2016年9月3日、4日に決定したことが報告された。 2 4役会議 3 第2回新潟市障がい者施策審議会(10/21) 「熊谷理事」 下記の議事内容について報告された。 (1) 新潟市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例が2016年4月1日に施行される。 (2) 平成27年度の主な事業の報告 (3) 今後、取り組む予定の事業の説明 (4) 入所施設等の敷地内におけるグループホームの設置基準を緩和する方向で改正 4 第4回新潟市社会福祉協議会・法人後見人委員会(10/21) 「鷲山理事」 5 肺がん画像診断研修会(10/21) 出席者 診断委員11名、会員6名 検討会内容 肺がんリスク検診 258件(12依頼医療機関) 読影実習会 7医療機関参加 症例検討会 平成26年度新潟市肺がん検診発見肺がん 2例 がんセンター(田中先生)症例 2例 がんセンター(古泉先生)症例 4例 6 急患センター電子カルテ説明会(10/21) 「山添理事」現行医事会計システム(HOPE/SX-R)のデータを有効活用できる電子カルテシステムHOPE/EGMAIN-LXの説明会、実機による電子カルテのデモ実施を行った。 7 第7回新潟市在宅医療連携拠点整備運営委員会(10/21) 「岡田理事」 (1)(仮称)在宅医療・介護連携推進事業協議状況報告 (2)地域包括支援センターヒアリング・アンケート報告 (3)医療資源調査の実施報告 (4)在宅医療連携拠点 事業評価アンケートの実施について (5)在宅医療連携拠点整備事業 総括報告書の作成について (6)Net4U導入・実施状況について 8 胃内視鏡画像読影会(10/22,29,11/5,12) 読影件数合計 3,102件 参加会員数 13 9 県医師会理事会 (10/22,11/12) 「藤田会長」 日本医師会広報委員会において、日本医師会についての現状のイメージ構造把握調査を行った結果について報告がされた。 10 第1回新潟市病院事業運営審議会(10/23) 「永井副会長」 (1) 平成26年度決算について(報告) (2) 中期計画の平成26年度実績評価及び計画達成状況について(報告) (3) 新公立病院改革プラン(中期計画)にむけて ・新公立病院改革ガイドライン(総務省) ・法に基づく取組「地域医療構想」(厚労省) ⇒地域医療構想を踏まえ、地域包括ケア構築に向けた役割の明確化 11 理事会(事業計画) 12 平成27年度全国医師会勤務医部会連絡協議会(10/24) 「古泉理事」 参考になる大変有意義な協議会であったことが報告された。 13 班長会議(10/26) 「浦野理事」 班会議での説明用の議事要旨と会議資料を各班長に送付することとした。 14 第1回介護保険運営委員会(10/28) 「岡田理事」 (1)第5期計画期間における介護保険事業の実施状況について (2)地域包括支援センターの活動状況等について (3)介護保険制度の改正について (4)地域包括ケアシステムの構築に向けて (5)介護保険施設の基盤整備事業について 15 理事会(10/28) 16 新潟市暮らしの点検・評価アドバイザー会議(10/30,11/5) 「広橋副会長」 〇第1回会議 (1)「新潟発わくわく教育ファーム」推進事業 (2)空き家活用リフォーム推進事業 〇第2回会議 (1)地域コミュニティ協議会の運営体制の強化 (2)妊産婦及びこども医療費助成事業 17 県医師会設立記念大会(10/31) 「浦野理事」 18 平成27年度第1回西蒲原地区休日夜間急患センター消防訓練(11/1)「遠藤局長」 参加者19名で訓練を行った。 19 新潟市認知症対策地域連携推進会議(11/2) 「熊谷理事」 (1)平成27年度の新潟市認知症対策 (2)認知症初期集中支援推進事業 (3)新潟市認知症ガイドブックの作成 ・今年度中に作成して各医療機関に配布 20 急患診療センター医療安全管理委員会(11/4) 「山添理事」 ・看護理念(案)を検討し、看護基準についても作成している。 ・9月の消防訓練後の意見を参考に設備の見直し、マニュアルの改善を行う。 ・メジカルセンター奥の風除室から屋外に鍵なしで避難できるように改善した。 ・妊婦・授乳婦への薬剤投与情報を、採用薬品一覧表に記載可能か薬剤担当に検討依頼した。 21 第1回新潟市障害者差別解消支援地域協議会の在り方検討会(11/4)「永井副会長」 (1)会長・副会長選出:長沢正樹会長、熊倉範雄副会長 (2)障害者差別解消法と地域協議会(新潟市在り方検討会)の役割について (3) 新潟市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例について 15自治体で独自条例制定、新潟市では平成25年4月に条例検討会立ち上げ (条例は今年10月1日交付、来年4月1日施行予定) (4) 障がいを理由とした差別に係る相談事例について (5) 条例施行に向けた準備状況(周知計画)について (6) 今後のスケジュールについて 22 第43回全国医師協同組合連合会総会(11/7) 「遠藤局長」 第1号議案 平成26年度事業報告書並びに決算書類等の承認を求める件 第2号議案 平成27年度事業計画案並びに収支予算案の承認を求める件 第3号議案 平成27年度賦課金決定の件 第4号議案 平成27年度借入金最高限度額決定の件 第5号議案 平成27年度役員報酬決定の件 第6号議案 定款の一部変更について承認を求める件 第7号議案 部会規約の一部変更について承認を求める件 第8号議案 役員の任期満了に伴う選任の件 23 平成27年度第1回新潟市健康づくり推進委員会(11/9) 「広橋副会長」 健康管理の指標としてがん検診の受診率が議題にあがった。乳がん検診の受診率の増加がみられたが他の検診は微増や減少の傾向がみられ、国の定める受診率には及ばないとの報告がされた。 24 第4回ホームページ小委員会(11/9) 「熊谷理事」 (1)病気と健康のあれこれ、『脳出血と高血圧』『間質性膀胱炎』『帯状疱疹』の校正作業を行った。 (2)研修医向け医師会入会案内のHPへの掲載について検討、継続審議を行う。 25 会報編集委員会(11/11,17) 「大滝理事」 (1)会報536号の編集作業を通常通り行った。 (2)女性医師のコーナーに関して 今後、女性医師委員会に審議いただき今後の方向性を検討いただく。 (3) 「巻頭言」、「理事のひとこと」の顔写真の掲載時期をもう少し検討する。 26 西蒲原地区休日夜間急患センター運営検討会議(11/11) 「橋本理事」 (1) 報告事項 1)急患センター統括部長について 笠原紳先生より就任のご挨拶をいただいた。 (2) 協議事項 1)消防訓練の実施について 11月1日に行った。今後も年1回実施していく予定。 防火・避難マニュアルの作成や、センター内に「禁煙」表示を行うことを協議した。 2)看護師等研修会について 看護師(職員)のスキルアップのために研修会の開催が提案された。 3)その他 ・医療安全管理指針を作成 ・救急カート内の薬剤の整備 ・出務忘れの防止について 27 新潟市認知症初期集中支援推進事業の開始について(11/12) 「遠藤局長」 1月から実施される事業について、新潟市地域包括ケア推進課より、情報提供の方法、協力依頼・周知について説明があった。 28 新潟市国民健康保険運営協議会(11/12) 「永井副会長」 データヘルス計画の策定について保険年金課より以下の説明があった。 (1) 計画策定の趣旨?背景、事業実施、評価 (2) 新潟市国保を取り巻く現状分析 (3) 保険事業計画の策定 ・特定健診未受診者対策:ミニドック型集団検診の休日実施 ・特定健診結果で要治療者への医療機関受診勧奨通知の送付 ・専任看護師による重複受診者や多受診者への指導 29 胃X線フィルム検討会(11/12) 出席者 委員5名 会員1名 平成26年度 胃直接施設検診発見胃がん 1件 平成26年度 胃直接施設検診発見食道がん 2件 平成26年度 胃内視鏡検診発見胃がん 2件 平成26年度 胃内視鏡検診発見がん 1件 30 第4回肺がん診断研修会(11/14) 「横田理事」 〇演題 (1)症例提示による肺癌診断から治療の実際 県立がんセンター新潟病院 田中洋史先生 (2)肺癌の画像診断 -単純写真を中心に- 新潟大学医歯学総合病院 石川浩志先生 (3)デジタル画像の扱い方 新潟市医師会 古泉直也先生 〇 参加者 46名 31 第4回胃内視鏡検診研修会(11/16) 「横田理事」 〇演題 (1) 胃内視鏡検査の苦痛を少なくする工夫 県立がんセンター新潟病院 加藤俊幸先生 (2) 胃がん検診における生検の適応‐生検後の対応も含めて‐ 県立がんセンター新潟病院 成澤林太郎先生 〇参加者 71名 32 急患診療センター運営検討会議(11/16) 「山添理事」 〇議事 (1)年末年始の診療体制について (2)平成28年度お盆期間の診療体制について (3)使用薬剤等の変更について 「ソル・メドロール静注用125mg」を在庫がなくなり次第「注射用プリドール40」へ変更することが承認された。 (4)市民からの意見について 〇報告 (1)利用者アンケート結果について 7/22〜8/5に実施。受診者数 1,955名、610名(回答率31.2%)。 センター全体の満足度は「とても良い」「良い」の合計が95.2%であった。 (2)医療事故調査制度の対応について (3)医療安全管理指針の改定について (4)転送拒否患者の対応について (5)消防局の移転について 〇その他 (1)診療時間について ・平日の朝の診療時間について今後検討が必要である。 (2)看護部長について 33 新潟市糖尿病対策推進会議幹事会(11/16) 「永井副会長」 (1)役員交代 次回より糖尿病専門医の下記2名の先生方にも参加いただくことになった。 新潟医療センター 五十嵐智雄 先生 かえつクリニック 岡田節朗 先生 (2)平成26年度会計報告 収入合計460,119円、支出合計389,168円、前期繰越金832,263円、次期繰越金903,214円について報告がなされ、承認された。 (3)平成27年度活動状況 下記活動について報告があった。糖尿病ミニ講座に平均18名の参加があった。 1)糖尿病ミニ講座 2)出張版「糖尿病ミニ講座」 3)糖尿病を知る集い (4)これからの活動方針 1)次年度も「糖尿病ミニ講座」を続ける 2)その他 (5)その他 次回定例幹事会はH27年3月を予定 34 新潟地域産業保健センターの活動状況 「横田理事」 〇健康相談窓口指導 10月21日(水)中村 康夫先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人5) 23日(金)田中 邦男先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人2) 28日(金)月岡 恵先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導 本人5) 11月 4日(水)布川 修先生(健診後の指導 4事業所、長時間労働の指導 本人1) 6日(金)藻谷 直樹先生(健診後の指導 2事業所) 11日(水)木滑 孝一先生(健診後の指導 2事業所) 13日(金)田中 邦男先生(健診後の指導 5事業所) 18日(水)小林 晋一先生(健診後の指導 3事業所) 19日(木)太田 玉紀先生(健診後の指導 3事業所) ○保健師事業場訪問指導等 10月23日(金)(株)クオリス(保健指導) 30日(金)(株)太陽印刷所(保健指導) 11月 4日(水)東北送配電サービス(保健指導、講話) 13日(金)フロンティアエネルギー(保健指導) 17日(火)新潟旭急送(保健指導、講話) 健康相談窓口を合計9日間開催、健診後の指導28事業所、長時間労働の指導13名実施した。 また、保健師による事業場訪問を5日間実施し、保健指導と講話を行った。 35 講演会・病診連携等 「浦野理事」 (1) 第202回済生会新潟第二病院臨床検討会(10/27) 参加者33名 演題「小児救急初期診療-重症例の見極め方-」 講師 小児科部長 大久保総一朗 先生 (2) 第25回脳血管障害新潟地域連携パス研究会(11/10) 参加者70名 特別講演 「地域完結型の脳卒中診療態勢の構築 -地域連携パスと地域包括ケアシステム-」 講師 熊本市民病院 首席診療部長・神経内科部長 橋本洋一郎 先生 シンポジウム 「各地区の脳卒中連携パスの現状について」 シンポジスト 赤岩 靖久 先生(新潟大学医歯学総合病院 神経内科) 渡邉 大樹 先生(新発田病院 リハビリテーション科) 眞島 卓弥 先生(燕労災病院 神経内科) (3) 第1回はまうら会(日本歯科大学医科病院勉強会)(11/10) 参加者24名 演題1)症例検討「診断に苦慮した消化器疾患(紹介患者の中から)」 講師 内科 大越 章吾 先生 演題2)「頸部腫瘤の臨床」 講師 病院長 耳鼻咽喉科 五十嵐文雄 先生 (4) 第99回在宅医療講座(11/11) 参加者41名 演題「GIS(地理情報システム)を応用した健康なまちづくり-市高齢者調査よ-」 講師 新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野准教授 菖蒲川由郷 先生 (5) 新潟南病院病診連携学術講演会(11/12) 参加者45名 演題「2型糖尿病診療の考え方―SGLT2阻害薬を含めて―」 講師 新潟大学医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科学分野 松林泰弘 先生 (6) 第417回新潟市民病院内科公開検討会(11/17) 参加者14名 演題1)「巨大副腎腫瘍による急性副腎不全を来した1例」 講師 内分泌代謝内科 佐藤 隆明 先生 演題2)「血液内科領域における播種性カンジダ症」 講師 血液内科 阿部 崇 先生 36 メジカルセンター業務実施件数 37 産業医の推薦 「横田理事」 10月理事会において推薦依頼があった産業医について、次の通り決定したことが報告さた。 事業所 株式会社セントラルパートナーズ新潟支店 産業医 押木内科神経内科医院 永井 明彦 先生 38 園医の推薦 「佐藤理事」 10月理事会において推薦依頼があった園医について、次の通り決定したことが報告された。 保育園 このは保育園 園 医 こどもの森クリニック 鳥谷部 森 先生 39 骨粗鬆症連携委員会(11/19) 「荻荘理事」 (1)第5回再骨折予防研修会について ・「超高齢社会における骨粗鬆症診療の重要性」高橋美徳先生 ・「2015年骨粗鬆症ガイドライン改訂のポイント」金藤直樹先生 12月17日19時開催、上記2題に決定。 (2)骨密度検査等受入医療機関について ・本会ホームページに掲載されている標記機関一覧について、追加掲載された機関を報告。 1)おぐま整形外科クリニック 2)長谷川整形外科医院 3)武田整形外科 4)まつい整形外科 (3)骨密度検査受入患者報告について ・「骨密度検査等受入医療機関」44件に対し、骨密度検査や骨粗鬆症に関する診療アドバイスに関する紹介件数について照会依頼を実施し、集計を報告。 ・上記照会依頼では正確な件数を報告することが難しいとの意見があり、来年度は照会方法を再検討し、再度骨粗鬆症連携の実態について調査を行う。 (4)その他 ・新潟市民に骨粗鬆症検診を広めるべく、新潟市に対し、本会からの要望を含めた形で協議を行っていきたい。 以上で第10回理事会を終了し、午後9時32分散会した。 |