広報アーカイブ

理事会2016/02/24公開

平成27年度第13回 理事会

主事項名 理事会議事録
開催日 平成28年 2月24日(水)
会場 新潟市医師会理事会室
医会担当者 広報部
議事録/
議事要旨
理事数 16名、出席理事数16名
出席理事 藤田会長、永井副会長、広橋副会長、浦野理事、岡田理事、山添理事、五十嵐理事、
橋本理事、荻荘理事、鷲山理事、古泉理事、白柏理事、佐藤理事、大滝理事、
熊谷理事、横田理事
議長理事 藤田会長
出席監事 勝井監事
代議員 今井議長

協議事項
1 新潟市医師会役員報酬及び退職慰労金規程の改正について 「遠藤局長」
新法人移行に伴う定款変更に合わせて当該規程を改正する。特別手当を増額し、役職別に報酬等月額を明確に定めた。代議員会で審議することが承認された。

2 平成28年度地域医療研究助成について 「鷲山理事」
2016年2月8日(月)開催の新潟市医師会地域医療研究助成審査委員会報告を受けて、2016年度研究助成として、継続研究2件、新規研究5件に対して助成することが承認された。
来年度の募集から、従来の自由研究に加え、推薦研究テーマを、新潟市医師会から提案することが承認された。

3 後援依頼について 「鷲山理事」
<後援依頼について>
(1)「肝がん撲滅運動 市民公開講座」(7/17)
(2)「日本肝臓学会甲信越地区 市民公開講座」(7/31)
(3)「日本消化器学会甲信越支部 第69回市民公開講座」(10/23)
(4)「在宅医療推進のための多職種連携研修会in南区Part4」(2/20) 
 上記依頼について承認された。

4 COPD検診の実施について 「横田理事」
まずは、担当者に集まってもらい、どんな形で進めていくかを検討する準備委員会を開催することで承認された。

5 新潟市医師会組織率向上に向けた提案について 「大滝理事」
医師会組織率向上を目指し8提案が示されが、現医師会の体制や仕組みを変えずにできる次の3提案について協議した。
(1)大学の全医局への入会案内パンフレット、入会申込み、会報の無料送付(配布)
(2)会報に大学の教室紹介とDoctor’s Café的な記事の掲載 
(3)大学に出向いての医師会活動、助成金の説明と入会勧誘
入会案内パンフレットと申込用紙を一緒に送付する、病院便りと大学の教室紹介は並行して掲載する、助講会、総括医長会議などへの説明などについては鷲山理事と相談しながら進めていくことで承認された。

6 新潟県医師会医療安全対策委員会委員の推薦依頼について 「浦野理事」
荻荘理事にお願いし、承認された。

7 3月の行事予定について 「浦野理事」
3月の行事予定が示された。

8 入退会、異動会員について 「眞保課長」
入会会員 0名、異動会員 2名、退会会員 1名
A会員 518名、B会員 806名、C会員 199名、D会員 11名
計1,534名が承認された。

9 北信越市長会(5月)・政令市市長会(6月)での議題の提案について 「遠藤局長」
新潟市保健給食課松崎課長から、来年度から学校運動器検診が新たに導入されるが、整形外科医の専門性を生かす体制整備・予算化についての議題を提案したい旨の提案があり、承認された。

報告事項
1 4役会議(1/20)

2 郡市医師会長・保健所長合同会議(1/20) 「藤田会長」
議題
(1) 地域医療構想について
(2) 地域医療介護確保総合確保基金と地域支援事業について
(3) 健康寿命延伸について
(4) 認知症対策について
報告
(1) 上越地域における胃がん検診の今後の課題について
(2) 全国がん登録(平成28年1月1日開始)について
(3) 県央基幹病院整備に関する進捗状況について

3 肺がん画像診断研修会(1/20)
出席者    診断委員 8名   会員 4名
検討会内容  肺がんリスク検診 194件(12依頼医療機関)
読影実習会  5医療機関参加
症例検討会  平成26年度新潟市肺がん検診発見肺がん 2例
       新潟市民病院症例 2例

4 胃内視鏡画像読影会(1/21,28,2/4,10)
読影件数合計2,200件  参加会員数12名

5 社会保険の指導(1/22,2/2) 「山添理事、岡田理事」
1月22日に新規8医療機関内4件、2月2日に新規5医療機関内3件に立会い、特に問題なく終了した。

6 第1回在宅医療推進室運営会議(1/25) 「永井副会長」
(1)在宅医療推進センターおよび在宅医療・介護連携支援センターの進捗状況につい    て、センター業務計画書(スケジュール)が示された。
(2)医療資源調査について
ホームページ上にマップ掲載予定。4月にアンケート等と併せて発送予定。
一般市民に対しては一部分の公開とし、公開範囲を決めたうえで依頼、了解を得ていく。
(3)ホームページの作成について
(4)その他
モデル事業終了後(平成28年4月以降)のNet4U(登録数80)の取扱いについて検討した。3/7の在宅医療・在宅ネット運営協議会にて確認することとなった。

7 理事会(1/27)

8 県医師会理事会(1/28,2/10) 「藤田会長」
広報委員会よりの会報のリニューアルについての報告があった。

9 第4回地域医療研究助成発表会(1/30) 「鷲山理事」
新潟大学医学部有壬記念館で開催し、73名の参加者があった。研究助成を受けた7件の研究成果の発表と、名古屋工業大学・教授・リスクマネジメントセンター防災安全部門長(兼務)渡辺研司先生による特別講演があった。

10 第10回 新潟地域MMG精度管理講習会(1/30) 「横田理事」
プログラム
(1)MMG各自読影      
(2)特別講演       
「Dense Breastの評価と対策‐日本における現状‐」
講師 静岡県立静岡がんセンター
生理検査科・乳腺画像診断科部長 植松 孝悦 先生
(3)症例検討会        
県立がんセンター新潟病院 金子 耕司 先生         
   出席 29名

11 平成27年度新潟県・新潟市肝炎対策推進協議会(2/1) 「永井副会長」
(1) 肝炎治療促進事業について
(2) 検査・相談及び陽性者のフォローアップについて(H26年度、迅速検査導入後)
(3) 肝炎対策に関する意見等について
(4) 肝炎患者調査について
新潟県ウィルス性肝炎等患者数調査:28年度2回目予定
(5) その他

12 下越地区医師会長協議会(2/2) 「藤田会長」
下越地区の医師会長(6名)が、下越地区医師会及び新潟県医師会の現状や今後について協議し、情報共有を図った。

13 新潟市学校運動器検診検討連絡会議(2/3) 「佐藤理事」
来年度から始まる学校運動器検診を、具体的にどのように実施していくのかについて検討し、以下の合意が得られた。
(1) 家庭調査票を有効に利用するため、2月17日に予定されている養護教諭説明会で、大学整形外科教室の協力を得て、質疑応答を含めて専門医より指導を行う。
(2) 学校医、整形外科医への研修の場を教育委員会で設けてもらう。3月15日に行うことが決定している。研修の指導は新潟大学整形外科教室に依頼する。
(3) 従来、整形外科教室で行っていた各学校での側弯検診のスクリーニングの際に、運動器検診に抽出された児童生徒もスクリーニングいただく。
(4) その上で、専門医への受診勧告をうけた児童生徒を受け入れる整形外科施設として最寄りの整形外科に依頼する。

14 第2回新潟市医師会女性医師委員会(2/6) 「白柏理事」
(1) 新潟市医師会報への女性医師の関わり方
まずは、委員会での活動が先であり、活動に関するご案内や活動後の報告という形で、医師会報へ寄稿したい。
(2) 今後の活動目標
・全国で活躍中の女性医師をお招きし、講演会を企画する。ご自分の研究成果だけでなく、育児、家事の両立体験談をお聞きしたい。医師会員以外の若手医師にも情報発信し、イベント参加への輪を広げ、シッター付きの託児スペースも確保したい。
・懇親会もやりたいが、どのような形でやるか、検討していく。懇親会費の医師会からの補助については他の会との公平性もあるので保留とし、次回検討することとなった。

15 地域医療研究助成審査委員会(2/8) 「鷲山理事」
協議事項2で報告済

16 第3回新潟市認知症対策地域連携推進会議(2/9) 「熊谷理事」
(1) 認知症初期集中支援推進事業の進捗状況
(2) 認知症安心ガイドブックの作成
新潟市認知症相談医の一覧表が掲載されず、URLまたは検索の案内が掲載されることになった。

17 会報編集委員会(2/9,16) 「大滝理事」
(1)会報539号の編集作業を通常通り行った。
(2)HPに掲載の「病気と健康のあれこれ」を会報に掲載する方向で検討することとなった。
(3)「シネマ&ミュージック」の新コーナーについて検討することとなった。

18 新潟市救急医療対策会議・病院群輪番制参加病院長会議合同会議(2/10)「橋本理事」
議事
(1)「救急医療体制について」
1)市医療計画の「救急医療」分野の進捗状況について(保健所地域医療推進課)
2)救急医療を取り巻く最近の情勢について(消防局救急課)
報告
(1)G7新潟農業大臣会合(4月23日?24日)における救急医療対応について
(2)新潟市消防局の移転について
その他
(1)「スペシャルオリンピックス2016新潟」の紹介(荻荘理事)
 

問題点等
(1)適正受診に関連して、高齢者などの医療情報が届き難い人への対応
(2)にいがた救命サポーター制度において、貸し出したAEDが破損した場合の補償について

19 郡市医師会長会議(2/12) 「藤田会長」
(1)平成28年度新潟県医師国保組合事業への要望について
(2)地域医療介護総合確保基金について
(3)地域医療構想について
(4)医療事故調査制度について
(5)平成28年度新潟県医師会事業への要望について

20 地域医療研究助成担当役員会議(2/16) 「鷲山理事」
(1)2015年地域医療研究助成発表会について検討した。
(2)2016年度地域医療研究助成審査会について検討した。
(3)2017年度地域医療研究助成公募の在り方について検討した。

21 新潟地域産業保健センターの活動状況 「横田理事」
〇健康相談窓口指導
1月27日(水)小林 晋一先生(健診後の指導 2事業所)
2月 3日(水)木滑 孝一先生(健診後の指導 2事業所)
  4日(木)大野 雅弘先生(健診後の指導 7事業所)
  5日(金)笠原 紳先生(健診後の指導 2事業所)
  10日(木)月岡 恵先生(健診後の指導 3事業所、長時間労働の指導本人1)
  12日(金)滝澤慎一郎先生(健診後の指導 2事業所)
健康相談窓口を合計6日間開催。健診後の指導18事業所、長時間労働の指導1名実施した。

22 講演会・病診連携等 「浦野理事」
(1) 第39回旧三市中蒲呼吸器研究会(1/13)
参加者10名
症例呈示 亀田第一病院、南部郷総合病院、横田内科医院
(2) ICLS研修会(2/6,7)
2/6参加者18名(医師5、助産師2、看護師11)
2/7参加者17名(医師7、看護師8、准看護師2) 
(3) 第419回新潟市民病院内科公開検討会(2/16)
参加者28名
演題1)「当院における肺塞栓症の治療成績」
講師 循環器内科 酒井 亮平 先生
演題2)「抗MuSK抗体陽性の重症筋無力症に対し免疫グロブリン大量療法を行った1例」
講師 脳神経内科 清野 あずさ 先生

23 メジカルセンター業務実施件数 「棚田次長」
3月10日午後7時30分より内視鏡検診研修会が開催される予定。今までより多い83名の先生方の申し込みがあった。

24 園医の推薦について 「佐藤理事」
12月理事会において推薦依頼があった園医について、次のとおり決定したことが報告された。
幼稚園 学校法人恵愛学園愛泉幼稚園
園 医 原こども医院 原 錬太郎 先生

25 産業医(メンタルヘルス)の推薦について 「横田理事」
12月理事会において推薦依頼があった産業医(メンタルヘルス)について、次のとおり決定したことが報告された。
事業所 株式会社日本政策金融公庫 新潟支店
産業医 古町心療クリニック 村竹 辰之 先生

26 会員への弔慰 「浦野理事」
〇宮尾 エツ(みやお えつ)先生  平成28年2月18日ご逝去 
医師会より弔慰を表しました。

27 2016年第6回スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム・新潟
  (2/12から14)「荻荘理事」
ヘルシー・アスリート・プログラムについて
協力医師
整形外科 
大森  豪(新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科)
渡邉 研二(亀田第一病院)
内  科 
山添  優(新潟市急患診療センター)
江川 貴子(ゆきよしクリニック)
眼  科 
張替 涼子(新潟医療福祉大学 医療技術学部 視機能科学科)
渡辺 彩子(桑名病院)
耳鼻科医会から耳鼻科の先生からもお手伝いいただき、問題もなく終了した旨の報告があった。

28 その他
救急車要請についての県警への申し入れ(2/2) 「遠藤局長」
2月2日、県警の交通企画課交通安全係長に出向いてもらった。保健所の馬場補佐・井上主査、新潟市医師会の遠藤局長・眞保課長から、軽症者に対しては「救急車と言わず医療機関を受診したらいかがですかと、説明していただきたい」と、強く申し入れをした。今後の様子を見守りたいとの報告があった。

以上で第13回理事会を終了し、午後9時13分散会した。